忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

座標も発明しました!


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年3月19日(木)
分類:[社会:歴史-世界史]


**********

Q:


著作「方法序説」の中で、
「我思う、ゆえに我あり」
との命題を提唱したのは誰?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


著作「方法序説」の中で、
「我思う、ゆえに我あり」
との命題を提唱したのは誰?


A:


ルネ・デカルト


=======


○●解説●○


●ルネ・デカルト
(1596.3.31-1650.2.11

フランス生まれの哲学者・自然学者・数学者


著作「方法序説(1637年)」では冒頭、

「良識は、この世で最も公平に分配されているものである」

という文で始まるため、思想の世界の人権宣言とも言われています。


この「方法序説」のなかで
「我思う、ゆえに我あり」
という、哲学史上もっとも有名とも言える命題を提唱しています。

 

*****PR**

[414510(ヨイシゴト).biz]
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+LFMK2+BNQ+601S3&guid=on

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
座標を発明!
■□■□■


小学校の算数で習う座標、実はデカルトの発明です。


X,Yの点を平面上の位置(座標)によって表す座標も「方法序説」の中で始めて用いられたんですね。


デカルト座標といい、この座標が入った平面をデカルト平面といいます。


デカルト座標とデカルト平面の発明が、その後の解析幾何学発展の基礎となりました。


*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


☆★編集後記★☆


パソコンがおかしくなって、マウスがききません(T_T)/~~~


この原稿、キーボードのみで書いているのですが・・・


普段マウスに頼りっきりなので非常に時間がかかります・・・(>_<)


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

(A)口となるも(B)後となるなかれ

 

(A)(B)に入るのは?

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/118/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題及び、出題の可能性が高い問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

PR

6カ国同盟へ


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年3月18日(水)
分類:[国語:故事成語]


**********

Q:


(A)口となるも(B)後となるなかれ


(A)(B)に入るのは?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


(A)口となるも(B)後となるなかれ


(A)(B)に入るのは?

 

A:

(A)鶏

(B)牛

=======


○●解説●○


●鶏口となるも、牛後となるなかれ
(けいこうとなるも、ぎゅうごとなるなかれ)


[意味]
大きな集団で従うより、たとえ小さい集団でもトップになるほうがよい、というたとえ。


鶏口牛後とも言います。

 

*****PR**

[414510(ヨイシゴト).biz]
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+LFMK2+BNQ+601S3&guid=on

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
韓の蘇秦の演説です。
■□■□■


紀元前400年ごろの中国戦国時代、
小国の韓(かん)は、隣の大国「秦」(しん)に降伏しそうな局面にありました。


そのとき、蘇秦(そしん)という遊説家が韓の王に、


『鶏口となるも牛後となることなかれ』と説いたとされています。


その後、韓は秦へ降伏せず、韓を含む六国で同盟を結んだそうです。


*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


☆★編集後記★☆


この蘇秦という人物、「鶏口牛後」で韓の王を説得、6カ国同盟の成立の立役者となったわけですが・・・


その後、6カ国の「宰相」に就任しています。


[宰相](さいしょう)
特に君主に任ぜられて宮廷で国政を補佐する者


口も立つ、腕も立つ「できる男」だったんでしょうね。^^;

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

代表作「死霊」は9章からなる小説で、半世紀にわたって発表され続けたが、1997年、作者永眠のため未完となった。


この作者は?

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/116/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題及び、出題の可能性が高い問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

壊しためがねは200本以上!


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年3月17日(火)
分類:[文化:日本文学]


**********

Q:


代表作「死霊」は9章からなる小説で、半世紀にわたって発表され続けたが、1997年、作者永眠のため未完となった。


この作者は?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


代表作「死霊」は9章からなる小説で、半世紀にわたって発表され続けたが、1997年、作者永眠のため未完となった。


この作者は?

 

A:


埴谷雄高
(はにや ゆたか)

 

=======


○●解説●○


●死霊
(しれい)

埴谷雄高の代表作とされる思弁的長編小説。


全15章を構想し、戦後の約半世紀を費やして執筆されたが、第九章まで書き進められたところで未完のまま終わってしまいました。


作風はドストエフスキーの影響が大きいと言われています。


内容は、共産主義思想の活動家たちの地下活動とその中で交される議論を主たる題材とした小説で、


その議論の中では、「無限大」、「存在」、「宇宙」、「虚體」、「自同律の不快」―等々、深遠かつ壮大な形而上学的思索が繰り広げられ、極めて難解な思弁的物語となっています。

 

*****PR**

[414510(ヨイシゴト).biz]
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+LFMK2+BNQ+601S3&guid=on

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
壊しためがねは200本以上!
■□■□■


超大作を半世紀に渡って書き続け、未完のまま亡くなった埴谷雄高(はにや ゆたか)。


本名は
般若 豊(はんにゃゆたか)。


なんか本名のほうがペンネームのようですね。


この埴谷さん、話をするときに、手に持っているもので机を叩く癖があり、壊したメガネは200個以上とも言われています。


今みたいに安いメガネは無い時代に・・・。

 

*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


☆★編集後記★☆


作者のポリシーにより文庫化されていませんでしたが、作者の死後、2003年に文庫化されています。


でも、「未完」ってだけで読む気がしない・・・(>_<)

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

スタートで[おくれ]をとってしまった。


[ ]を漢字ににすると?


1 遅れ

2 後れ

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/115/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題及び、出題の可能性が高い問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

時間と物事


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年3月16日(月)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:


スタートで[おくれ]をとってしまった。


[ ]を漢字ににすると?


1 遅れ

2 後れ


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


スタートで[おくれ]をとってしまった。


[ ]を漢字ににすると?

 

A:


2 後れ


=======


○●解説●○


後れを取る

[意味]

(1)他よりおくれた段階にある。負ける。先んじられる。

「新市場の開拓に後れを取る」


(2)気力がなくなる。気おくれする。


*****PR**

[414510(ヨイシゴト).biz]
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+LFMK2+BNQ+601S3&guid=on

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
時間と物事
■□■□■


まぎらわしいですね。「遅れ」と「後れ」。


使い分けのポイントは、「時間」と「物事」。

 

「遅れ」は
「時間・速度」


「後れ」は
「物事の後先」


を意味します。


[遅れ]
(時間・速度)
・待ち合わせに遅れる
・開発が遅れる。
・電車が20分遅れる。
・勉強の遅れを取り戻す。


[後れ]
(物事の後先)
・同僚に後れを取る。
・流行に後れる。


日本語って繊細ですね(^^ゞ


*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


☆★編集後記★☆


先週、大阪など3日間出張にいってきました!


新しい出会いもあり、仕事の刺激になってとても良かったのですが・・・


通常業務が3日間ストップしてしまったため、今日から恐ろしく忙しい!(>_<)


がんばります^^;

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


A bad workman blames his tools.


最も近い意味は?


1 郷に入りては郷に従え

2 多芸は無芸

3 弘法、筆を選ばず

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/114/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題及び、出題の可能性が高い問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

水を出したり無くしたり・・・


詳しくはウンチクで(^^ゞ


※お知らせ
3/12~3/13の2日間、都合により休刊させていただきます。
次回の発行は3/16(月)になります。
申し訳ありませんがご了承くださいませ・・・

 

2009年3月11日(水)
分類:[英語:ことわざ]


**********

Q:


A bad workman blames his tools.


最も近い意味は?


1 郷に入りては郷に従え

2 多芸は無芸

3 弘法、筆を選ばず


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


A bad workman blames his tools.


最も近い意味は?


A:


3 弘法、筆を選ばず


=======


○●解説●○


A bad workman blames his tools.


[意味]
下手な職人は、いつも道具に文句をつける。

物事に習熟していない者ほど、道具・環境など、自分以外のものに、うまくいかない原因を求めるものである、という意味です。


●blame
 ~のせいにする。


●弘法筆を選ばず
 文字を書くのが上手な人間は、筆の良し悪しを問わないという意味。


*****PR**

[414510(ヨイシゴト).biz]
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+LFMK2+BNQ+601S3&guid=on

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
伝説は5,000以上!
■□■□■


弘法大師として知られる「空海」。


真言宗を開いた、約1,000年前に実在したあまりにも有名なお坊さんです。


全国各地には弘法大師の「伝説」が5,000以上あるといわれており、実際の空海の足跡を大幅に超えています。


■□■□■
水を出したり無くしたり・・・
■□■□■


特に水に関する伝説が多く、
この湧き水・温泉は弘法大師さまが「開きました・・・」という伝説は日本各地で見られます。


「杖で地面を突いて水をだす」ものが典型的。


「喉が乾いた大師が水を所望する。老婆が遠方から水を運んで快く水を提供したので,水に不自由なこの土地に同情し,御礼に杖で地を突いて水を出す。」


逆に、水を無くしてしまうものも・・・


「水を惜しんだ老婆が、嘘をついて大師を追い返した。すると湧水や井戸が涸れてしまって水に苦しむことになった。」


などなど。


*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


☆★編集後記★☆


明日、明後日と急な出張が入ってしまい、休刊させて頂きます
<(_ _)>


今日は始発で大阪に!眠い・・・(~_~)

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


「困苦」の類義語、
「○酸」。


○に入るのは?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/113/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題及び、出題の可能性が高い問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析