転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
渦中の島を本籍にできます。
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年12月17日(木) 分類:[地理:日本地理] ********** Q: 北方四島とは、国後・択捉・歯舞と、もうひとつはどこ? 1 積丹 2 色丹 3 得撫 ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 北方四島とは、国後・択捉・歯舞と、もうひとつはどこ? 1 積丹 2 色丹 3 得撫 A: 2 色丹 ====== ○●解説●○ ●北方四島 択捉島 (えとろふとう) 国後島 (くなしりとう) 色丹島 (しこたんとう) 歯舞群島 (はぼまいぐんとう) の四島。 北海道根室半島の沖合いにある島々で、現在ロシア連邦が実行支配しています。 ●北方領土問題 ロシアが実行支配している北方四島の返還を日本が返還を求めている領土問題。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 渦中の島を本籍にできます。 ■□■□■ 北方四島と言えば知らない人は少ないと思いますが、四島の名前まで覚えている人は少ないかもしれませんね。 太平洋戦争でロシア(当時はソビエト)が実効支配(占領)するまでは、北方四島に1万人以上の日本人が住んでいましたし、 4島には色丹村・泊村・留夜別村・留別村・紗那村・蘂取村の6村が地方自治体として存在していました。 実は、私達日本国民は誰でも北方四島に「本籍」を置くことができるんです。 「北方領土問題等の解決の促進のための特別措置に関する法律」(昭和57年8月)第11条により日本国民の誰でも本籍を置くことが可能となっています。 上記6村が元々北海道根室支庁に属する自治体であったため、 各村自治体が実効的な存在を喪失して以降も上位の地方自治組織が機能していることから可能であるそうです。 現在この手続きは根室市役所が行っています。 日本としては、自国の領土であるので、当然といえば当然ですね('_') ●○今日の格言○● 自分は幸福な生まれでないと思っている人でも、その友人や近親の幸福によって幸せになるくらいのことはできよう。 ただうらみだけが、この最後の手を奪うのである。 (ラ・ブリュイエール 「人さまざま」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 北方四島に住まわれていた方は、お墓参りに行くにもロシアの「入域検査(実態は入国検査)」を受けるそうです・・・(~_~) ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. Bread is better than the song of birds. 意味が近い日本語のことわざは? 1 人はパンのみにて生きるにあらず 2 花より団子 3 蓼食う虫も好き好き 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/289/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <まぐまぐケータイ・PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/M0086626.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ PR ![]() ![]() |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|