忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

46年ぶり、そして26年後。


詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年2月9日(月)
分類:[自然科学:]

**********

Q:


太陽が完全に月の影に隠れる日食はどれ?


1 全部日食

2 金環日食

3 皆既日食


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


太陽が完全に月の影に隠れる日食はどれ?

 

A:

3 皆既日食

 


=======


○●解説●○


◎皆既日食
(かいきにっしょく)


月が地球の周りを回る軌道と、地球の公転軌道は楕円であるため、地上から見た太陽と月の見た目上の直径は常に変化します。


月も太陽も見るときによって大きさが変わるっていうことですね。

 

月の見た目の大きさが太陽より大きく、「太陽の全体が隠される」場合を「皆既日食」といいます。

 

逆に太陽の見た目の大きさが月より大きい場合は、「月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状に見え」、これを「金環日食」といいます。

 

また、太陽が部分的に隠れる場合を「部分日食」といいます。


*****PR**

チャンスは多いほうがイイ!^^;

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
今年、46年ぶりにやってきます。
■□■□■


今年の夏、2009年7月22日に日食が起こります。


日本の陸地で観測できる日食としては実に46年ぶり!


[観測できる日食]

■部分日食
全国

■皆既日食、
奄美大島北部
トカラ列島
屋久島
種子島南部など
皆既日食帯と呼ばれる細長くのびた地域・海域内

 

■□■□■
皆既日食になるとどうなる?
■□■□■


皆既日食になると、太陽のまわりにはコロナが広がって見られます。


■□■□■
「コロナ」って?
■□■□■


■コロナ
太陽の取り巻く外層大気。

太陽マークを書いたときに○の周りに棒を放射状にひっぱりますよね?

イメージ的には、あれです。


後光のような、オーラのような見た目のものですね。

 

■□■□■
「プロミネンス」って?
■□■□■


また太陽表面から吹き出ている赤いプロミネンスなども観察することができます。


■プロミネンス
太陽の下層大気である彩層の一部が、磁力線に沿って、上層大気であるコロナ中に突出したもの。

太陽の表面から炎の龍が飛び出したような見た目ですね。

 

■□■□■
「空」はどうなる?
■□■□■


薄暗くなります。


程度は日食ごとに違いますが、夕方・明け方の薄明中のように暗くなり、明るい星ならば見れちゃいます。


地平線近くは、夕焼けのように空が赤く染まって見えます。

 

■□■□■
今年を逃すと?
■□■□■

今年の皆既日食の次は・・・

2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食まで起こりません。

26年後!非常に珍しい現象ですね(^^♪

 

*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

with a grain of salt

最も近い日本語は?


1 緊張感をもって

2 疑念をもって

3 悔しさを感じて


 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/92/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

PR

塩で・・・


詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年2月6日(金)
分類:[英語:熟語]

**********

Q:


with a grain of salt

最も近い日本語は?


1 緊張感をもって

2 疑念をもって

3 悔しさを感じて


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


with a grain of salt

最も近い日本語は?

 

A:

2 疑念をもって
 


=======


○●解説●○


◎with a grain of salt

[意味]
疑いを持って物事を受け入れる。


[用例]

Wise customers take advertisements with a grain of salt.

賢い消費者は広告にまともに受け入れないものだ。

 

*****PR**

チャンスは多いほうがイイ!^^;

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
「塩」は「疑い」?
■□■□■


with a grain of salt


grain=粒

salt=塩


直訳すると、


一粒の塩をといっしょに。


なんで「塩」が「疑い」になるんでしょうか?

 

もともとはラテン語から英語に訳されたこの熟語。


大昔のラテン語の書物では塩粒が「解毒剤」として紹介されています。


これが、


「塩粒を付け足して」

「物事に塩粒を一つかけて受け入れる。


「疑いを持って物事を浮けりれる」


という意味の熟語になったという説があります


塩で解毒・・・。(^^ゞ

 

*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

応仁の乱は1477年まで続き、長期にわたる戦乱は○○○の風潮を生んだ。


○○○に入るのは?

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/91/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

長く続くと大変です。


詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年2月5日(木)
分類:[社会:歴史-日本史]

**********

Q:


応仁の乱は1477年まで続き、長期にわたる戦乱は○○○の風潮を生んだ。


○○○に入るのは?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


応仁の乱は1477年まで続き、長期にわたる戦乱は○○○の風潮を生んだ。


○○○に入るのは?
 

A:


下克上


=======


○●解説●○


◎下克上


下位の者が上位の者を政治的、軍事的に打倒して身分秩序を侵す行為をいいます。


簡単に言うと「下が上をぶったおす!」ってことですね。


◎応仁の乱
室町時代の8代将軍足利義政のときにおこった内乱。

室町幕府の官僚と有力守護大名の争いによって始まり、全国規模に拡大、戦国時代に突入するきっかけとなりました。


*****PR**

チャンスは多いほうがイイ!^^;

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
長く続いた?応仁の乱。
■□■□■


「長期にわたる戦乱」ってどのくらい続いたんでしょ?応仁の乱。


調べてみると1467年~1477年。10年。かなり長い戦いですね。


ちなみに太平洋戦争(第二次世界大戦)も4年足らずです。


長期化の原因は将軍義政の気まぐれと優柔不断が最大の要因だったとも言われています。


この応仁の乱の長期化が室町幕府の形骸化と滅亡を招き、社会は下克上の風潮に。その後の戦国時代につながりました。


*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


2枚のトランプの数字の和が13で、2枚の差が9の時、2枚の積は?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/90/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

2千年以上前からあります。


詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年2月4日(水)
分類:[数学:数的推理]

**********

Q:


2枚のトランプの数字の和が13で、2枚の差が9の時、2枚の積は?

 

**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


2枚のトランプの数字の和が13で、2枚の差が9の時、2枚の積は?
 

A:


22


=======


○●解説●○


◎簡単な方程式ですね。
中学2年生で習います。

丁寧に解くと・・・

[1]x+y=13

[2]x-y=9

[2']x=9+y

[1'](9+y)+y=13

[1'']2y=13-9

[1''']y=4÷2

[1'''']y=2

[2'']x=9+2

[2''']x=11

なので、

x×y
=11×2
=22

 

*****PR**

チャンスは多いほうがイイ!^^;

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
中国の「九章算術」に由来します。
■□■□■


「方程式」ってどういう意味なんでしょうか?


「方程」って?


紀元1世紀ごろの中国の書物「九章算術」の8章に「方程」という章があり、今で言う連立方程式の内容が書かれています。


実に2千年以上も前からあるんですね。方程式。


意味には諸説あるようですが、一説では

「方」=「左右」
「程」=「大小の比較」

を意味し、

「方程」は
「左右を比べてまとめる」という意味だともいわれています。

 

*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


★編集後記★


中学校の授業でも「方程」の意味の由来とか教えてくれたらいいのにって思いませんか?


ただやり方教わるより面白いと思うんだけどな~。


ってsuzuriがただ忘れてるだけだったりして・・・(>_<)


教わりませんよね?

 

[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


「熱力学温度」の「単位」は?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/89/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

もとをたどれば川の名前。


詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年2月3日(火)
分類:[自然科学:物理]

**********

Q:


「熱力学温度」の「単位」は?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


「熱力学温度」の「単位」は?

 

A:


ケルビン(記号:K)


=======


○●解説●○


◎熱力学温度
(ねつりきがくおんど)


熱力学によって定義される温度の一つ。


熱力学的温度とも呼ばれる。


単位はケルビン。(記号:K)

 

*****PR**

チャンスは多いほうがイイ!^^;

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


□■解答ウンチク■□


■□■□■
もとは川の名前でした。
■□■□■


熱力学の基本概念
「温度が物体中のエネルギー総量を表す」
を導いたのがイギリスの物理学者ウィリアム・トムソン。


ケルビンは、そのウィリアム・トムソンの通称から名づけられました。


ウィリアム・トムソンの通称は「ケルヴィン卿」。


彼の馴染み深い川の名前からとった通称だそうです。

 

ウィリアム・トムソン

ケルヴィン(川)

熱力学の単位

元々は川の名前なんですね。

 

*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


 
■□■□■
絶対零度はゼロケルビン。
■□■□■


物質における温度の下限。絶対零度。


ケルビンで表すと0K(ゼロケルビン)。


温度は物質の熱振動をもとにして決められています。


熱振動(原子の振動)が小さくなり、エネルギーが最低になった状態。
この下限温度が「絶対零度」、つまりゼロケルビンになります。
 


[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


誤謬

なんと読む?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/88/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析