転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
酒と音楽が好きな刺客
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年9月18日(金) 分類:[国語:四字熟語] ********** Q: 傍若無[ ] [ ]に入るのは? 1 尽 2 人 3 仁 ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 傍若無[ ] [ ]に入るのは? 1 尽 2 人 3 仁 A: 2 人 ====== ○●解説●○ ●傍若無人 (ぼうじゃくぶじん) 人のことなどまるで気にかけず、自分勝手に振る舞うこと。 また、そのさま。 [用例] 傍若無人な態度に腹が立つ [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 酒と音楽が好きな刺客 ■□■□■ 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)は、人目を気にせずに思いのままに振る舞うことを意味する四字熟語です。 この言葉もやっぱり中国の故事から。 秦の時代(紀元前240年ごろ)、燕(えん)地方の衛(えい)という国に荊軻(けいか)という人がいました。 この荊軻(けいか)、 筑(ちく。琴に似た中国古代の楽器)の上手い高漸離(こうぜんり)と酒を飲んでは、歌い、酔い、泣き、騒ぎわめいたそうです まるで傍らに人がいないかのような振る舞いをして暮らしてた荊軻(けいか)。 この故事から生まれたのが「傍若無人」 訓読では 「傍(かたわ)らに人無きが若(ごと)し」 と読みます。 この話の主人公「荊軻(けいか)」は、あの「秦の始皇帝」を暗殺しかけた刺客としても有名です。 結果的に暗殺は失敗し、逆に殺されてしまいました。 その後、筑の上手い高漸離(こうぜんり)は荊軻(けいか)の復讐を目論み、名前を隠して始皇帝に仕え、傍で筑を引くようになります。 しかし、しばらくすると高漸離(こうぜんり)の正体がバレてしまいます。 始皇帝の部下は「危険なやつだから殺してしまいましょう」と進言しますが、 高漸離(こうぜんり)の筑の才能を惜しんだ始皇帝は、 「筑のような軽い楽器で朕が殺せるわけはない」との理由から、高漸離(こうぜんり)の目を潰して(!)そのまま仕えさせます。 その後、高漸離(こうぜんり)は実際に筑を投げつけて始皇帝を殺そうとします。 しかし、盲目であったために失敗(~_~) 始皇帝は、「そんなもん(筑)で殺されるわけはない」という理由から許すつもりでしたが・・・ 投げつけられた筑には鉛が流し込まれていたことが発覚! 結果、高漸離(こうぜんり)も暗殺未遂の罪で殺されてしまいましとさ。 ●○今日の格言○● 暗殺者は世界の歴史を変えなかった。 (エマーソン 「随想録」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 短くしようと心がけているんですが・・・ また長くなっちゃいました。 どうしても高漸離(こうぜんり)の話入れたくて(^^ゞ だって可笑しくないですか? 楽器投げつけて殺そうって・・・ んなアホな!って感じですよね(^^) ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 「不況」の対義語は? 1 活況 2 好況 3 情況 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/238/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ PR
実質国有化
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年9月17日(木) 分類:[国語:対義語] ********** Q: 「不況」の対義語は? 1 活況 2 好況 3 情況 ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 「不況」の対義語は? 1 活況 2 好況 3 情況 A: 2 好況 ====== ○●解説●○ ●好況 (こうきょう) 状況がよいこと。 特に、景気のよいことを指します。 景気循環の一局面で、拡張過程における繁栄期。 雇用量・生産量などの拡大、物価水準・賃金水準・利子率などの上昇がみられます。 反意語は不況。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 実質国有化 ■□■□■ 現在の日本では不況が進行しています。 戦後最長の好況であった「いざなみ景気」 (2002年~2007年) が終わり、 2008年~はサブプライム問題に端を発する「世界金融不況」と言われています。 この世界金融不況では、様々問題が発生し、現在でも継続しています。 アメリカの保険会社AIGも大きな影響を受け、2008年通気の損失額は992億9千万ドル! アメリカ企業史上最大の赤字額となりました。 その後、FRB(連邦準備制度理事会-アメリカの中央銀行)から850億ドルの融資を受けますが、 その引き換えにアメリカ政府はAIG株式の79.9%を取得する権利を得ます。 実質、政府の管理下で経営再建が行われている状況なんですね。 ●○今日の格言○● 管理を誤った国家の最初の万病薬は通貨のインフレであり、第二は戦争である。 両者とも一時的繁栄をもたらし、かつ永久的な破減をもたらす。だが両者とも政治的・経済的ナポチュニストの避難所だ。 (ヘミングウェイ 「来るべき戦争についての覚書」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ AIGは税金で救済された直後、高級リゾートに幹部を集め、約4,500万円のパーティを行ったり、 2009年3月には幹部社員に総額162億円のボーナスを支給したりと、 物議をかもし続けています。 やりたい放題ですね~(~_~) ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 平成の市町村合併で、日本一広い市となったのは? 1 静岡市(静岡県) 2 高山市(岐阜県) 3 さいたま市(埼玉県) 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/237/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆
県を越えます
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年9月16日(水) 分類:[地理:日本地理] ********** Q: 平成の市町村合併で、日本一広い市となったのは? 1 静岡市(静岡県) 2 高山市(岐阜県) 3 さいたま市(埼玉県) ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 平成の市町村合併で、日本一広い市となったのは? 1 静岡市(静岡県) 2 高山市(岐阜県) 3 さいたま市(埼玉県) A: 2 高山市(岐阜県) ====== ○●解説●○ ●高山市 (たかやまし) 岐阜県飛騨地方に位置する市。 現在の高山市は、2005年2月1日に、旧高山市を中心として周辺9町村を編入合併して誕生しました。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 県を越えます ■□■□■ 平成の大合併後の高山市の面積は2,177.67km2。 この合併前には 日本一面積の広い市であった静岡県静岡市を抜き、 日本で最も広い市町村となりました。 日本一の市町村、というだけではありません。 なんと、香川県(1,876.52km2)、大阪府(1,897.86km2)よりも広く、島嶼(※)部を除いた東京都とはほぼ同じ面積なんです! ※島嶼(とうしょ) 大小様々な島。東京都においては伊豆諸島と小笠原諸島。 県の面積よりも広い市町村は全国で唯一。高山市のみです。 ただし、山林が92%あまりを占めているため、人が住める面積は限られているとのこと。 それでもすごいですよね。 ●○今日の格言○● 教育は、人間に課すことのできる最も大きい、むずかしい問題である。 (カント 「断片」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 高山市といえば、最近、遭難者を救助しようとした防災ヘリコプターが墜落する、といういたましい事故がありましたね・・・(~_~) ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 地震 本当に正しいヨミガナは? 1 じしん 2 ぢしん 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/236/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆
理屈じゃないのです
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年9月15日(火) 分類:[国語:漢字] ********** Q: 地震 本当に正しいヨミガナは? 1 じしん 2 ぢしん ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 地震 正しいヨミガナは? 1 じしん 2 ぢしん A: 1 じしん ====== ○●解説●○ ●地震(じしん) 普段は固く密着している地下の地盤や岩盤が、一定の部分を境目にして、急にずれ動くこと。 また、それによって引き起こされる地面の振動。 正確には、前者を「地震(じしん)」と呼び、後者を「地震動(じしんどう)」と言います。 が、一般にはどちらも地震と呼ばれています。 普通に「地震」と使う場合、「地震動」のほうを指していることが多いですね。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 「何」の震え? ■□■□■ 地震。 「ち」が「ふるえる」と書くのだから、「筋」からいったら「ぢしん」が正しいようにも思えますが、 正しいヨミガナは「じしん」です。 なぜなんでしょう? 「現代仮名づかい」では、「ジ・ズ」と発音するものは原則として「じ・ず」を使う、というルールがあるためです。 そうなんです。 「ぢ」「づ」は現代仮名づかい」上、「例外」なんです(^^) 「例外」として「ぢ」「づ」を使用する場合は・・・ 1 同音が続いた場合 縮む(ちぢむ) 続く(つづく) 綴る(つづる) 2 二語の連語によって生じた場合 間近(まぢか) 底力(そこぢから) 手綱(たづな) 小包(こづつみ) ※ただし、「世界中」のように、二つの言葉の連合である意識が現在では薄くなっているもの場合など、 「づ・ぢ」「ず・じ」のどちらで書いてもよいケースもあります。 「地震」は、上記に該当しないので、原則どおり「じしん」と書きます。 地面(じめん) 布地(ぬのじ) 図画(ずが) なども同様で、「ち」を使うのに「し」に濁点の「じ」になるんですね~。 なぜって? 理屈じゃなくて、「原則」なんです。 ●○今日の格言○● あなたの話し相手は、あなたのことに対して持つ興味の百倍もの興味を、自分自身のことに対して持っているのである。 中国で百万人の餓死する大飢饉が起こっても、当人にとっては、自分の歯痛のほうがはるかに重大な事件なのだ。 首に出来たおできのほうが、アフリカで地震が四十回起こったよりも大きな関心事なのである。 人と話をする時には、このことをよく考えていただきたい。 (デール・カーネギー) わかりやすい話ですね(^^ゞ ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ ビバ!イチロー! ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. ニュージーランドの首都は? 1 ウェリントン 2 オークランド 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/235/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆
世界で一番早い
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年9月14日(月) 分類:[地理:世界地理] ********** Q: ニュージーランドの首都は? 1 ウェリントン 2 オークランド ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: ニュージーランドの首都は? 1 ウェリントン 2 オークランド A: 1 ウェリントン ====== ○●解説●○ ●ウェリントン(Wellington) ニュージーランドの首都。 同国2番目の都市圏で、オセアニアの中では最も人口が多い首都です。 (ニュージーランドで1番大きな都市はかつて首都だったオークランド) ニュージーランド北島の南端にあり、ちょうど同国の国土の中央に位置します。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 世界で一番早い ■□■□■ ニュージーランドの首都、ウェリントン。 ウェリントンは1865年からニュージーランドの首都となったんですが、それまではオークランドが首都でした。 そうです!「遷都」が行われたんです。 (遷都前のオークランドは、今でも国民の1/4が住む大都市です。) そんなこともあり、ウェリントンは首都なんですが、最大都市ではないんですね。 ちなみに、このウェリントンにも「外国為替市場」があるんですが、 この市場、時差の関係で、「世界で一番早く開く市場」なんです。 日本時間で言うと、 土曜日の早朝にニューヨーク市場が終わった後、 翌週月曜日の早朝に世界で最初に市場が開くのがウェリントン市場。 週明けの動向が世界から注目されるマーケットなんです。 ●○今日の格言○● 自由は芽生えれば生長の早い木だ。 (ジョージ・ワシントン) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 日本でも一時議論された「遷都」、実現の見込みはなさそうですね。 中央集権から地方へ、の流れで道州制の議論もありますよね。今は。 suzuriは基本的に賛成派ではありますが、うまくいくとも思えません。 中国では都市の首長が強い権限を持って、外資をどんどん取り込んでいるそうです。 田んぼを安く買い取って、都市計画(規制)をつくり、商業地を作って外国企業を誘致する。 すると田んぼは何倍もの値段で売れる! 地元は「規制」をお金に換えて、繁栄の基礎としているわけです。 でもそれって、中国の安い人件費と成長する市場を見込んで投資が舞い込むのが前提ですよね。 日本は人件費は高く、国内市場も成長は見込めません(~o~) 国内企業が外に出て行っているのに、外国企業の誘致など望むべくもありません。 自動車・エレクトロニクス産業が外貨を稼ぎ、そのお金を公共事業で地方へ回すモデルが崩壊しつつある今、 どんな産業でも「世界で稼ぐ力」が問われているような気がします。 少しだけ熱く考えてみました(笑) ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 糸瓜 なんと読む? 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/234/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|