忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我々こそ本当の・・・

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年8月28日(金)

分類:[地理:世界地理]


**********

Q:


台湾の政府は、自国の正式名称をなんと呼んでいる?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


台湾の政府は、自国の正式名称をなんと呼んでいる?


A:


中華民国


======

○●解説●○


●中華民国
(ちゅうかみんこく)


通常、台湾と呼ばれることが多いんですが、実は「中華民国」が正式名称です。


東アジアの太平洋沿岸に位置する共和制国家。


現在は台湾島と周辺諸島の一部などを実効統治しています。


日本やフィリピン、中華人民共和国(※)などと領海を接しています。


※中華民国の憲法では中華人民共和国(いわゆる中国)も、中華民国の自国領であるとされています。


[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
2つの中国
■□■□■


中華民国政府は、、
自らを「『中国』の正統な政府である」と主張しています。


つまり、今は台湾島にいるが、自分たちこそが中国の本当の政府だといっているんですね。


もともと「中華民国」は、1912年に中国でおきた辛亥革命(しんがいかくめい)によって成立した国。

蒋介石によって中国全土が統一され、首都は中国の南京市に置かれました。


しかし、第二次世界大戦後、中華民国政府は、毛沢東率いる中国共産党との内戦に敗れ、台湾島に政府を移して今にいたります。


中華民国は、敗れて一時避難してはいるが、われらこそ、中国の本当の政府である、と主張していることから、「2つの中国」問題とも言われています。


ちなみに、中華民国は今でも正式な首都を「南京市」としていますが、
臨時的首都として台湾の台北市に中央政府を置いています。


ややこしや~(~_~)


●○今日の格言○●


人口は幾何級数という比例で増加するが、食物は等差級数でしか増加しない。
そのため食物の奪い合いとなり、強者は勝って生き、弱者は敗れて減びる。

(ダーウィン 「種の起源」)



○●○●


『13歳のハローワーク』
村上 龍

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html



○●編集後記●○

ってか、つづき。

現在では、台湾の中でも、
「もう、中国の正式な政府なんて言わないで、『台湾』の政府でいいんじゃない?
名前も台湾にしちゃってもいいと思うし。」

と考える人たちも増えてきています。


でも、
「何をいっとるんだ!我々が中国なんじゃ!」
という人たちとの摩擦も起きて、大変なんです。


2003年9月から、中華民国政府が発行するパスポートには、
それまでの「中華民国」の正式名称にあわせて「台湾」という名称も記載されました。


が、英語の付記では、
「ISSUED IN TAIWAN(台湾「で」発行)」
と書かれ、国名変更の争いに火を注がないように配慮されているとか。

大変ですね~(~_~)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


3枚の10円玉を同時に投げるとき、1枚が表で、2枚が裏になる確率は?


1 1/3

2 2/6

3 3/8


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/223/



☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
PR
あ!ギザ10!

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年8月27日(木)

分類:[数学:場合の数]


**********

Q:


3枚の10円玉を同時に投げるとき、1枚が表で、2枚が裏になる確率は?


1 1/3

2 2/6

3 3/8



**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


3枚の10円玉を同時に投げるとき、1枚が表で、2枚が裏になる確率は?


1 1/3

2 2/6

3 3/8


A:


3 3/8


======

○●解説●○


●出し方

3枚の10円玉の表裏の出方は全部で何通り?

というのが、この問題のポイントです。

1枚では2通り(表・裏)ですから、3枚では・・・

2通り×2通り×2通り

で、8通りの出方があります。

これが分母。


そして、1枚が表で、2枚が裏になるパターンは、

表裏裏

裏表裏

裏裏表

の3通り。

これが分子。


で、答えは

3/8

になります。


[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
あ!ギザ10!
■□■□■


たまにありますよね。

ギザ10。

ふちにギザギザがついた10円玉です。


昭和26年~昭和33年にかけて製造された10円玉だけについており、
現在発行の10円玉にはついていません。


残念ながらこのギザ10、収集品としての価値はほとんどないそうです。
発行枚数が多いため、希少価値がでないとのこと。


実はギザギザ、かつては高額硬貨であったことの名残だそうです。

昭和25年までの1円硬貨、昭和24年までの5円硬貨にもギザギザはついていたそうです。

じゃあ、なぜ高額硬貨にギザギザがついていたと思います?


それは、
「削られないように」
です。


昔、金や銀などの希少金属を使った硬貨は、ふちを削り取って売却するということがあり、
その対策としてギザギザが付けられていたようです。


今や1円玉はアルミですからね(^^ゞ

削らないですよね(^^)


●○今日の格言○●


愛と憎しみはまったく同じものである。
ただ、前者が積極的であり、後者が消極的であるにすぎない。

(グロース 「犯罪心堺学」)



○●○●


『13歳のハローワーク』
村上 龍

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html


○●編集後記●○


おはようございます!
息子(1歳)は今日もドンスカパンパンのハードローテーションです。


ちなみに、日本の刑法では、硬貨の偽造・変造に対しての罰則は無期または3年以上の懲役!


無期懲役!重罪ですね。


国際的な相場から見ても重い刑が定められています。

実際の運用上は短期ぎりぎりの量刑とされることが多いようですが・・・


しちゃいけません。
(^.^)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


中東のCNNとも呼ばれ、アルカイダやイラク問題などのニュースで有名な放送局「アルジャジーラ」があるのは?


1 サウジアラビア

2 アフガニスタン

3 カタール


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/222/



☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
一番のお客さんはNHK

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年8月26日(水)

分類:[地理:世界地理]


**********

Q:


中東のCNNとも呼ばれ、アルカイダやイラク問題などのニュースで有名な放送局「アルジャジーラ」があるのは?


1 サウジアラビア

2 アフガニスタン

3 カタール



**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


中東のCNNとも呼ばれ、アルカイダやイラク問題などのニュースで有名な放送局「アルジャジーラ」があるのは?


1 サウジアラビア

2 アフガニスタン

3 カタール


A:


3 カタール


======

○●解説●○


●アルジャジーラ
(衛星局アルジャジーラ)

アラビア語と英語でニュースを24時間放送している衛星テレビ局。

正確なアラビア語原音表記はアル=ジャズィーラ。

本社はカタール・ドーハにあります。



[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
一番のお客さんはNHK
■□■□■


アルカイダから送付された、オサマ・ビンラディン容疑者のメッセージの映像を独占放映したり、
アフガニスタン国内から戦争実況を中継したりなどの報道活動により一躍注目を集め、「中東のCNN」と形容されるアルジャジーラ。


アルジャジーラは、
1996年カタール首長より1億5000万USドルの支援を受けて設立されました。


歴史はそう長くない放送局ですね。


このアルジャジーラ、収益の多くを日本の日本放送協会(NHK)を中心とした海外メディアからの「映像使用料」が占めているそうです。


確かに、日本のメディアのような「横並び」の映像じゃなく、「独占」映像ばかりですよね。

その独自映像が収入のタネになっているわけです。


特にNHKが払う金額が一番大きく、アルジャジーラの一番のお客さん、といえるかもしれません。




●○今日の格言○●


独自な作家とは、誰をも模倣しない者ではなく、誰も模倣できない者である。

(シャト・ブリアン 「キリスト教精随」)



○●○●


『13歳のハローワーク』
村上 龍

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html


○●編集後記●○


おはようございます!
息子(1歳)がNHKのドンスカパンパンばかり見るので少し心配なsuzuriです。


同じ映像ばかり見ると脳の発達に良くないとか・・・

あ~心配です。


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


危険をおかす

[ ] a risk


[ ]にはいるのは?


1 run

2 put


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/221/



☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
リスク=危険・・・ではない。

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年8月25日(火)

分類:[英語:イディオム]


**********

Q:


危険をおかす

[ ] a risk


[ ]にはいるのは?


1 run

2 put



**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


危険をおかす

[ ] a risk


[ ]にはいるのは?


1 run

2 put


A:


1 run


======

○●解説●○


●run a risk
=危険をおかす

同じ意味で
take a risk
は定番ですが、
run a risk も同じ意味で使われます。


[例文]

Don't worry. You won't have to run a risk.「心配するな。危険を冒す必要はない」



[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
リスク=危険・・・ではない。
■□■□■


一般的に「リスク」というと「危険」という意味で捉えられていますよね。

しかし、投資の世界での「リスク」は「危険」という意味ではありません。


(野村證券証券用語解説集より)

リスク

預貯金や証券投資などの資金運用に際してのリスクとは、
「将来、損をするのか、少しだけ得をするのか、あるいは予想以上に得をするのか」
等が決定されていないことを指す。

損をするという意味だけではなく、予想通りにいかない可能性のこと。
現代のポートフォリオ理論において「リスク」とは、投資証券のボラティリティのことをさす。

------------


ボラティリティは、資産価格の変動の激しさを意味します。


つまり、投資の世界での「リスク」は、「損する危険」ではなく、
「将来の価格変動の振れ幅」をあらわしているんですね。


リスクが大きい=振れ幅が大きい

リスクが小さい=振れ幅が小さい


「リスク」のイメージ、少し変わりますよね?(^^)


●○今日の格言○●


いくつになってもわからないのが人生。わからない人生を、わかったつもりで歩むほど危険なことはない。

(松下幸之助)



○●○●


『13歳のハローワーク』
村上 龍

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html


○●編集後記●○


おはようございます!

いつもご愛読ありがとうございます!

なんと・・・合計発行部数が1,000部を超えました!

ミニまぐ 713部
まぐまぐ 228部
めろんぱん 60部
計 1,001部!


昨年の9/28にメルマガ開始してから11ヶ月で達成(^^)!


毎日メルマガを発行するのに必死でしたが、「いつかは1,000!」と思って眠い眼をこすって発行し続けていました(^^ゞ
うれしいです!


毎日1,000人もの人へメールが送られると思うと、すごいな~って感じます。


しかし・・・発行だけに一生懸命で、さっぱり儲かりません(笑)


でも、次の目標を決めてがんばります!


これからもご愛読よろしくお願いいたします!(^^)/


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


「私は、ものごとを知らないということを知っている」と言って、つねに知ることを求め続けた哲学者は?

1 ニーチェ
2 パスカル
3 ソクラテス


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/220/



☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
なんとも言えません

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年8月24日(月)

分類:[歴史:世界史]


**********

Q:


「私は、ものごとを知らないということを知っている」と言って、つねに知ることを求め続けた哲学者は?

1 ニーチェ
2 パスカル
3 ソクラテス



**********





さあさあ、よぉ~く考えてください。






いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


「私は、ものごとを知らないということを知っている」と言って、つねに知ることを求め続けた哲学者は?

1 ニーチェ
2 パスカル
3 ソクラテス


A:


3 ソクラテス


======

○●解説●○


●ソクラテス
(紀元前469年頃 - 紀元前399年4月27日)

古代ギリシアの哲学者。

自身は著作をおこなわなかったため、その思想は、弟子のプラトンや歴史家のクセノポン、アリストテレスなどの作を通じて紹介されています。




[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
なんとも言えません
■□■□■

ソクラテスは、
「私は、ものごとを知らないということを知っている」
と言ったとされています。

これを「無知の知」といいます。

ソクラテスは、自分だけが「自分は何も知らない」ということを自覚しており、
その自覚のために他の無自覚な人々に比べて優れているのだと考えたとされています。

このソクラテス、ものすごい恐妻家としても知られており、
妻のクサンティッペに
「何が哲学だ!?屁理屈ばかり重ねずに仕事をしなさい!」
と言われるなど頭が上がりませんでした。(~_~;)

そのためか、ソクラテスは結婚について悩んでいる人間に対して
「今日の格言」コーナーのような言葉を残しています。

いや~なんとも言えませんね(^^;;


●○今日の格言○●


「結婚してもしなくても、どのみち君は後悔することになる」


(ソクラテス)

○●○●○

『13歳のハローワーク』
村上 龍

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html


○●編集後記●○


おはようございます!

地元新潟の甲子園決勝進出に驚くsuzuriです。

昨日の準決勝が終わったあとの日本文理(新潟)の監督サン
「監督の私が信じられません。200点満点です!」
(笑)

もう大会が終わったかのようなコメント(^^)

でも、気持ちはわかります。はい。


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


慣用句

[ ]なき里の蝙蝠


[ ]に入るのは?



答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/219/



☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆


忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析