忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実は実話です。

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月10日(金)
分類:[数学:文章題]


**********

Q:

ある年のA国の○○事件発生率は、B国の7倍、C国の35倍だった。


C国の発生率は、B国の何倍?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


ある年のA国の○○事件発生率は、B国の7倍、C国の35倍だった。


C国の発生率は、B国の何倍?
 

A:


0.2倍


=======


○●解説●○


文章でみるとちょっとややこしい?感じもしますが、内容は簡単です。

一番小さいC国の発生率を1とおき、各国の発生率を出します。

C国=1

A国は、C国の35だから、35。

B国発生率×7=35ですから、
35÷7=5(=B国発生率)


そして、問題の
C国の発生率は、B国の何倍か?に答えます。


[C国]1÷[B国]5=
0.2倍

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
実は実話です。
■□■□■


今回の問題文、実話がモデルです。

○○事件は、「殺人」事件。

C国は、「日本」。

B国は、「アメリカ」。

そして、A国は・・・
「南アフリカ」

です。


実際は、A国「南アフリカ」の殺人事件発生率は、C国「日本」の36倍!(2004年度)
(問題の「35倍」は簡略化のため調整したものです。)


いや~恐ろしい。


今や経済新興国として、BRICsの次に注目されている南アフリカ。


対南アフリカ投資で最大の問題点が「治安の悪さ」だとも言われています。


外国企業の現地法人の職員の宿舎は、まるで軍事基地のようだそうです。

塀は電流線付きフェンス。
窓には頑丈な鉄格子。
ドアは二重ドア。
警備会社直通の非常ボタン。
武装警備員による24時間警備。

(>_<)


国民の4人に一人が1年間のうちに何らかの犯罪の被害にあったという調査もあります。


比べて日本、治安いいですね。
治安って、大事ですね。(^o^)


●○今日の格言○●


「善にはつねに悪が混じっている。極端な善は悪となる。極端な悪はなんらの善にもならない。」

(ヴィニィ 「詩人の日記-1834」)


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


2010年サッカーW杯、南アフリカで行われるんですね。。。(~_~)

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

江戸三奉行は、寺社奉行、勘定奉行と何?


1 遠国奉行

2 町奉行

3 鍋奉行

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/192/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

PR

法律なのにヒミツ!?

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月9日(木)
分類:[その他:名数]


**********

Q:

江戸三奉行は、寺社奉行、勘定奉行と何?


1 遠国奉行

2 町奉行

3 鍋奉行


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


江戸三奉行は、寺社奉行、勘定奉行と何?


1 遠国奉行

2 町奉行

3 鍋奉行
 

A:


2 町奉行


=======


○●解説●○


●江戸三奉行

「公事方御定書」という法典の閲覧が許されていた奉行。

・町奉行(行政・司法)
・寺社奉行(宗教行政)
・勘定奉行 (財務・会計)


●公事方御定書
(くじかたおさだめがき)

江戸幕府の基本法典。

享保改革を推進した8代将軍・徳川吉宗の下で作成され、1742年(寛保2年)に仮完成、1745年まで追加作業が行われました。


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
法律なのに!?
■□■□■


「公事方御定書」は、幕府の法律、特に犯罪と裁判に関することが定められていました。


罰則もある厳しい法律でしたが、原則、三奉行と京都所司代、大坂城代のみが閲覧を許される秘法(!)でした。


法律なのに、罰則もあるのに、特定の権限者だけに閲覧が許される・・・(~_~)


今じゃ考えられないですよね。

 

[罰則の例]

20条 - 関所を通らずに山を越えたものは、その場で磔(はりつけ)に処する。案内人も同様。


磔って、死刑ですよね。
キビシッ(>_<)


●○今日の格言○●


「すべての法律は老人と男によってつくられている。若い人と女は例外を欲し、老いた人は規則を欲する。  」

(ゲーテ 「格言と反省」 )


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


不況ですね~。

後ろ向きなM&Aがそこかしこにひしめいている気がします(T_T)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

混声四部合唱は、
ソプラノ、アルト、テノールと何?


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/191/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

聖堂で

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月8日(水)
分類:[その他:名数]


**********

Q:

混声四部合唱は、
ソプラノ、アルト、テノールと何?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


混声四部合唱は、
ソプラノ、アルト、テノールと何?
 

A:


バス


=======


○●解説●○


●混声4部合唱
(ソプラノ・アルト・テノール・バス)

合唱形態の一つで、和音(コード)が和声(ハーモニー)的に確立されるため、
きわめて基準性の高い編成といえます。


[特徴]

・コラール(賛美歌)はこの編成で書かれます。

・和声学では、この編成を標準としています。

・無伴奏曲や他の楽器との共演曲が多い。

・女声合唱や男声合唱に比べて、オーケストラとの共演が多い。


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
聖堂で
■□■□■


無伴奏の合唱をア・カペラ(教会風)といいますね。


この「ア・カペラ」、実はイタリア語です。

-------------
a cappella
=無伴奏で合唱・重唱すること、またはそのための楽曲。
-------------


しかし、この「ア・カペラ」、元々の意味は「聖堂で」という意味。


イタリア語の
a cappella(ア・カペラ)は、

英語の
in chapel(イン・チャペル)

に相当する言葉。

「教会で・聖堂で」という意味ですね。


この言葉が意味するとおり、元々は伴奏の有無は問わず、ヨーロッパの教会音楽の一様式を指す言葉でしたが、
次第に意味が変わって今に至ります。


「ア・カペラ」は「イン・チャペル」だったんですね^^;


●○今日の格言○●


「学習は善人をいっそうよくし、悪人をいっそう悪くする。  」

(フラー 「グノモロジア」)

 


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


i-phone生活、ホントに最高です。

気軽にインターネットにアクセスできるのも楽しいんですが、

音楽をたっぷり持ち歩けるのも魅力(^^♪


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

44人のクラスから2人のクラス委員を選ぶため、投票を行います。

投票は1人1票。クラス全員が投票用紙に必ず1人の名前を書きます。


どんな場合においても当選が確実な得票数は何票?

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/190/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

まだ64歳です。

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月7日(火)
分類:[数学:文章題]


**********

Q:

44人のクラスから2人のクラス委員を選ぶため、投票を行います。

投票は1人1票。クラス全員が投票用紙に必ず1人の名前を書きます。


どんな場合においても当選が確実な得票数は何票?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

44人のクラスから2人のクラス委員を選ぶため、投票を行います。

投票は1人1票。クラス全員が投票用紙に必ず1人の名前を書きます。


どんな場合においても当選が確実な得票数は何票?

 

A:


15票


=======


○●解説●○


2人まで当選する、ということは、3人目からは落選する、ということです。

当選確実な票を考える場合、当確ラインを見極めるため、この3人までの対決で考えます。

4人目以降を考えてもいいのですが、票が分散するため、「いつでも必ず当選確実な最低得票数」を出すことができません。


44人÷3人=14あまり2

ですから、

Aさん15票
Bさん15票
-------------
Cさん14票

となり、14票だと「どんな場合でも当選確実」とはいえない、ということになります。


逆に、15票獲得すれば、他のだれがどれだけ票を集めようが必ず当選する、言えます。

 

(注)もちろん、1位の得票数が多くなったり、得票者数が増えるほど、14票以下でも当選することが可能です。
ただし、他者の得票数によって当選か否かが変わるため、
「どんな場合においても当選が確実な得票数」
とは言えません。


例:
Aさん30票
Bさん10票
Cさん 4表


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
まだ64歳です。
■□■□■

今年行われる衆議院の選挙についておさらいしましょう。

■衆議院議員総選挙

衆議院の議員を選ぶための日本の選挙です。

衆議院の任期は4年ですが、衆議院解散の場合にはその期間満了前に任期は終了します(日本国憲法第45条)。

衆議院議員総選挙は衆議院解散及び衆議院議員任期満了に起因するもののみを指し、
特定の選挙区における再選挙や補欠選挙は「総選挙」とはいいません。


ちなみに!歴代最高投票率は、93.91%!
これは、第1回の1890年7月1に行われた「初の衆議院総選挙」です。

ただし、このころは「直接国税15円以上を納付する満25歳以上の男子による記名投票」
とされ、女性は投票権がありませんでした。


満20歳以上の男女による普通選挙が法律で定められたのは1945年。


!まだ64年しか経っていないんですね^^;


選挙権、大切につかいましょう。

 

●○今日の格言○●


「政事は豆腐の箱のごとし、箱ゆがめば豆腐ゆがむなり。 」

(二宮尊徳 「二富翁夜話」)

 


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


サミュエル・スマイルズの「自助論」でも、「政治のレベルは、国民のレベルを超えない」とあったように記憶しています。


「政治家がダメ」「官僚がダメ」って、結局「(自分を含めた)国民がダメ」っていっているのと同じなんですよね。

イタタタタ(~_~)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

重心が[カタヨッテ]いる


[]を漢字にすると?


1 型よって

2 偏って

3 傾よって


 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/189/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

勝ち馬に乗りたい

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月6日(月)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:

重心が[カタヨッテ]いる


[]を漢字にすると?


1 型よって

2 偏って

3 傾よって

 

**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

重心が[カタヨッテ]いる


[]を漢字にすると?


1 型よって

2 偏って

3 傾よって

 

A:


2 偏って


=======


○●解説●○


●偏る
(かたよる)

(かたむく)
針が偏る
思想が偏る
傾く
偏向
偏傾

関連語
⇒  かたむく【傾く】

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
勝ち馬に乗りたい
■□■□■


偏り。傾いていること。

偏った見方、を「偏見」、英語でいうと、「バイアス」といいます。


「偏った見方はしていない」と思っていても、
知らず知らずのうちに私達は偏った見方で物事を判断していることがあります。

心理学などで「認知バイアス」として研究されていますが、
そのなかのひとつ、「バンドワゴン効果」についてご紹介します。


■バンドワゴン効果

ある選択が多数に受け入れられている、流行しているという情報が流れることで、その選択への支持が一層強くなることを意味します。

「バンドワゴン」とは行列の先頭の楽隊車のことで、
「バンドワゴンに乗る」とは、時流に乗るとか、多勢に与するという意味です。


例えば、選挙の場合、マスコミなどによって選挙予測報道が流れた後に、有権者が有利と言われたほうに投票することを指します。


動機としては、『勝ち馬に乗りたい』という単純な心理的満足への欲求、又は実利的な判断により行われます。


この現象、特に「無党派」に如実に現れるそうです。


特定の候補者を支持していないので、「どうせ投票するなら勝ち馬に乗ろう」という心理が強く働くことから、バンドワゴン効果の影響を受けやすいようです。

まあ、当たり前といえば当たり前ですが^^;

 

自分の考えで投票先を決めるのではなく、マスコミの報道によって偏った判断を行う危険性がある、ということですね。


なんだか、これから行われる選挙も、今までと同様、マスコミの報道による影響が強く働くような気がしますよね^^;

 


●○今日の格言○●


「あまり若いうちから党派に所属していると、
仲問に囲まれているという心地よさとひきかえに、自己の判断を売る、という危険を犯すことになる。 」

(ヘッセ 「書簡」 )


ですね(^^ゞ


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


ちなみに・・・

選挙直後の世論調査では、
「当選候補に投票した」と答える人の割合が、実際の当選候補の得票率を上回る例が多いそうです。


これまさにバンドワゴン効果(^^ゞ

 

[お詫び]
PCまぐまぐ版の読者の皆様へ

システムメンテナンスの関係で、7/1(月)~7/3(金)まで、PCまぐまぐ版の配信ができませんでした。

事前のご連絡ができず、申し訳ありませんでした。

なお、PCまぐまぐ版の配信は本日、7/6(月)から再開いたしました。

何卒、これからもよろしくお願いいたします。


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

電気通信技術の「IT」の"I"は、何を意味していますか?


1 internet

2 information

3 integrate

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/188/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析