忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

財産の天秤

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年6月26日(金)
分類:[社会:略語]


**********

Q:

略語[B/S]の意味は?


1 貸借対照表

2 損益計算書

3 キャッシュ・フロー計算書


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

略語[B/S]の意味は?


1 貸借対照表

2 損益計算書

3 キャッシュ・フロー計算書

 

A:


1 貸借対照表


=======


○●解説●○


●貸借対照表
(B/S)

その企業の株主、債権者その他利害関係者に、
財政状態に関する情報を提供するために作成される財務諸表の一つです。

バランスシート(Balance sheet、略称B/S)とも呼ばれます。

企業のある一定時点における資産、負債、純資産の状態を表すために複式簿記と呼ばれる手法により作成されます。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
財産の天秤
■□■□■


貸借対照表からは、企業の「資産」「負債」「純資産」に関する情報が読みとれます。


[読み取れる主な情報]

・企業がどのくらいの金額の資産を持っているか。

・その資産をどのような形で持っているか?
(土地、現金、貸付金など)

・それらの資産をどのように調達したか?
(他から借りたお金?自分のお金?自分で儲けたお金?)


ちなみに、バランスシート(balance sheet)という英語は、ラテン語で『天秤』を意味する libra bilanx を語源としています。


これは、貸借対照表が左右に分かれていて、

左側の「借方(debit)」(資産)と

右側の「貸方(credit)」(その調達方法)

の「バランス」が一致しており、
借方と貸方の合計は必ず同額になることからきています。


と、いうことで、B/Sは、企業の財政状態を表す天秤なんです^^;


●○今日の格言○●


「現状維持では 後退するばかりである。」

(ウォルト・ディズニー )


いい言葉ですね!^^;

 

○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


今日は3月決算法人の株主総会集中日です。


株主総会では、貸借対照表、損益計算書などの計算書類が報告され、1年の儲けに対する配当などの承認が行われます。


東証の集計によると、東証上場会社のうち、今日、総会を行うのは49.3%。


suzuriの会社も今日、総会です^^;


しかも、事務局として役員さんのお歴々が並ぶひな壇の脇に座らなければなりません・・・(>_<)


すこし緊張しますが、いい経験と思ってがんばります(^^♪


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

人間の存在の根源を「不条理」ととらえ、非日常的な状況下での人間のあり方を追求した作家は?

1 サルトル

2 カミュ

3 ヘミングウェイ

 

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/182/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

PR

生きる意味を

詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月24日(水)
分類:[文化:外国文学]


**********

Q:

人間の存在の根源を「不条理」ととらえ、非日常的な状況下での人間のあり方を追求した作家は?

1 サルトル

2 カミュ

3 ヘミングウェイ


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

人間の存在の根源を「不条理」ととらえ、非日常的な状況下での人間のあり方を追求した作家は?

1 サルトル

2 カミュ

3 ヘミングウェイ

 

A:


2 カミュ


=======


○●解説●○


●アルベール・カミュ
(Albert Camus, 1913.11.7-1960.1.4)

フランスの小説家、劇作家。

43歳の若さで1957年にノーベル文学賞を受賞。
これは、第二次世界大戦後としては最年少の受賞でした。


[代表作]
・異邦人(小説)
・ペスト(小説)
・カリギュラ(戯曲)


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
生きる意味を追い求めました
■□■□■


「不条理という言葉のあてはまるのは、この世界が理性では割り切れず、
しかも人間の奥底には明晰を求める死物狂いの願望が激しく鳴り響いていて、
この両者がともに相対峙したままである状態についてなのだ」

(シーシュポスの神話)

う~ん。むずかしい^^;

これは、カミュの代表作「異邦人」を解説したエッセイ、
「シーシュポスの神話」の一節です。


カミュは、
「人間の奥底には、生きる意味を『死に物狂い』で知りたがる願望が、激しく鳴り響いている」
とも言っています。


簡単に言えば、
どうしても生きる目的を知りたい、いや知らなかったら生きていけないのが人間なのだ、ということでしょうか。


生と死、生の意味を追求したカミュですが、
カミュ自身は46歳の若さで、自動車事故で亡くなってしまいます(>_<)


ちなみに、芸能人のセイン・カミュは、このアルベール・カミュの兄の孫(大甥)にあたるそうです。


なお、お酒のカミュとはなんの関係もありません。

 

●○今日の格言○●


「意志もまた、一つの孤独である。」

(アルベール・カミュ『手帖』 )

 

○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


松岡正剛さんの「千夜千冊」というサイトでカミュの「異邦人」の紹介があります。

(PCサイト)
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0509.html


「千夜千冊」は読書好きな方にオススメのサイト。


読む気になりますよ^^;


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


1975年に発効したワシントン条約、何に関する条約?


1 オゾン層の保護

2 野生動物の保護

3 湿地の保護

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/181/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

ウ○チは許可

詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月24日(水)
分類:[国際:国際条約・協定]


**********

Q:

1975年に発効したワシントン条約、何に関する条約?


1 オゾン層の保護

2 野生動物の保護

3 湿地の保護


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

1975年に発効したワシントン条約、何に関する条約?


1 オゾン層の保護

2 野生動植物の保護

3 湿地の保護

 

A:


2 野生動物の保護


=======


○●解説●○


●ワシントン条約
(CITES)

[正式名称]
Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora
(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)


自然のかけがえのない一部をなす野生動植物の一定の種が、
過度に国際取引に利用されることのないようこれらの種を保護することを目的とした条約です。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
3段階で規制
■□■□■

ワシントン条約は、絶滅のおそれがあり保護が必要と考えられる野生動植物を、
(1)(2)(3)の3つの分類に区分し、それぞれの必要性に応じて国際取引の規制を行っています。

 

(1)絶滅のおそれのあるもの


オランウータン
スローロリス
ゴリラ
アジアアロワナ
ジャイアントパンダ
木香
ガビアルモドキ
ウミガメ など


(2)取引を規制しなければ絶滅のおそれのあるもの


クマ
タカ
オウム
ライオン
ピラルク
サンゴ
サボテン
ラン
トウダイグサ など


(3)自国内の保護のため、他の国の協力を必要とするもの


セイウチ(カナダ)
ワニガメ(米国)
タイリクイタチ(インド)
ミダノアワビ(南アフリカ) など


(1)は商業目的の取引が禁止され、学術研究目的の取引のみ可能です。

また、輸出入国双方の許可書が必要となります。

(2)(3)は商業目的の取引も可能ですが、取引には、輸出国政府の発行する輸出許可書等が必要です。

 

■□■□■
ウ○チは許可
■□■□■


ワシントン条約の規制の対象は、生きている動植物に限りません。

はく製や、毛皮のコート、爬虫類の皮革製品及び象牙彫刻品、漢方薬などの加工製品も対象になります。

ただし、経済産業省ウェブサイトによれば、

「平成21年1月15日より、糞尿は本条約の適用対象外となりました。」

との事。(~_~)


野生動植物の糞尿・・・。取引する人、いるんでしょうか?

漢方薬とかなんでしょうか?(^^ゞ


●○今日の格言○●


お前の部屋を見せるがいい。そうすれば、お前の性格を言い当てて見せよう。

(ドストエフスキー )


仕事場の「机」にも性格が現れますよね。


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


ワシントン条約について調べているとき、(1)で規制されている「木香」ってなんだろう?と思って検索してみました。

キク科の植物で、漢方薬として使われるものらしいです。


経済産業省のサイトでは、規制対象になっているはずなのに、漢方薬サイトで普通に売られていました・・・(~_~;)?


サイトによっては「栽培が可能になったため、条約からはずれた」
なんて記載もあり、よくわかりません。


別に木香が欲しいわけではありませんが、なんとなく釈然としないので、
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください^^;

info.unchiku@gmail.com


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


三大栄養素といえば、炭水化物、脂質と何?

1 ビタミン

2 たんぱく質

3 ミネラル

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/180/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

大切なのは種類です。


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月23日(火)
分類:[その他:名数]


**********

Q:

三大栄養素といえば、炭水化物、脂質と何?

1 ビタミン

2 たんぱく質

3 ミネラル


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

三大栄養素といえば、炭水化物、脂質と何?

 

A:


2 たんぱく質


=======


○●解説●○


●三大栄養素

細胞の主要構成物質として重要な栄養素である、

・たんぱく質
・炭水化物
・脂質

を三大栄養素といいます。

※さらにビタミン、ミネラルを加えたものを五大栄養素といいます。


三大栄養素は健康の維持や体の正常な新陳代謝を考える上で、とても重要な要素です。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
3つの役割
■□■□■

炭水化物は体のガソリン。
消化吸収後、血中で糖になり、体や脳の活動に欠かせないエネルギーとなります。

たんぱく質は体を作る栄養素。
体の中で、アミノ酸に分解され、髪、爪、内臓、筋肉などの主成分として、
また、ホルモンや酵素を作るのにも必要です。


脂質は脳の正常機能、食事の消化、吸収、脂溶性ビタミンの運搬にも欠かせない栄養素です。


[代表的な食材]

炭水化物=米、パン、牛乳、豆、芋

たんぱく質=魚、ささみ、卵、乳製品、豆

脂質=青魚、くるみ、オリーブオイル


■□■□■
効率が良い?悪い?
■□■□■


実は、食べ物の中で「カロリー」を持つのは、三大栄養素だけなんです。

それぞれの1gあたりのカロリーは

・炭水化物、たんぱく質:4Kcal

・脂質:9Kcal

炭水化物を1g食べるのと脂質を1g食べるのとでは体内に蓄積されるエネルギーが違ってきます。

生命維持の観点からは効率よくエネルギー摂取ができる、ということになります。

でも、肥満・メタボ防止の観点からは効率が悪い?エネルギー摂取ともいえるかもしれません^^;


■□■□■
大切なのは種類です。
■□■□■

脂質を取るのをやめよう!なんて極端なダイエットはオススメできません。

栄養素は多すぎても少なすぎてもよくないんですね。


脂質でよくいわれるのが、「脂質の種類」が大切である、ということ。

体に良い脂質を選んで食べることが大切です。

青魚やくるみなどに多く含まれるオメガ3脂肪酸には、コレステロールや血圧の改善に効果があるだけはなく、炎症などのトラブルを防ぐ働きがあります。

オリーブオイルやアボカドなどに含まれる一価不飽和脂肪酸にも、コレステロールを改善する働きがあります。


反対に、脂身の多い肉、焼き菓子、スナック菓子などに含まれるバターやラードには、コレステロールを悪化させる飽和脂肪酸が多く含まれています。

また市販のお菓子、レトルト食品、マーガリンなどに使われているトランス脂肪酸は、体への深刻な悪影響が報告されているので控えるほうがよいと思いますよ^^;

 

●○今日の格言○●


健康な身体は魂の客間であり、病身は監獄である。

(フランシス・べーコン 「学問の進歩」 )


健康な時って、ありがたみに気付きづらいものですよね。

suzuriは二日酔いの時にそう思います(^^ゞ


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


アメリカでは「トランス脂肪酸」で食品製造会社などを訴える訴訟まで起きていました。


心臓疾患やガンの原因となるとも言われいていて、マーガリンに多く含まれているそうです(>_<)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


「脆弱」

なんと読みますか?


1 きょじゃく

2 きよわ

3 ぜいじゃく

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/179/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

IT用語としても


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月22日(月)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:

「脆弱」

なんと読みますか?


1 きょじゃく

2 きよわ

3 ぜいじゃく


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

「脆弱」

なんと読みますか?


1 きょじゃく

2 きよわ

3 ぜいじゃく


A:


3 ぜいじゃく


=======


○●解説●○


●脆弱
(ぜいじゃく)

[名・形動]
もろくて弱いこと。
また、そのさま。


[用例]
「脆弱な地盤」
「脆弱な神経」

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
IT用語としても
■□■□■

もろく、弱いという意味の「脆弱」。

「脆弱性」というIT用語としても用いられます。


脆弱性
(ぜいじゃくせい)
(vulnerability:ヴァルネラビリティー)

コンピュータやネットワークなどの情報システムにおいて、
第三者が保安上の脅威となる行為(システムの乗っ取りや機密情報の漏洩など)に利用できる可能性のあるシステム上の欠陥や仕様上の問題点を指します。

 

 システムの脆弱性となるのは

・ハードウェアの欠陥
・ソフトウェアのバグ

などが多いのですが、このような明白な欠陥だけでなく、

・開発者が予想しなかった利用形態
・設計段階での見落とし

など、形式的には欠陥とはならない潜在的な問題点が脆弱性として後から認知されることも多いそうです。


また、情報セキュリティに対する脆弱性となるのはシステム上の問題点だけではなく、
機密情報の管理体制が整っていないといった「人間の振る舞い」に関する問題点も脆弱性となりえます。

 こうした脆弱性をシステム的なものと区別して「人為的脆弱性」と呼ぶこともあるとか。


パスワードを定期的に変更するルールが社内にあるにも関わらず、面倒くさいので同じパスワードを使いまわしている・・・

などが「人為的」な脆弱性といえるかもしれません^^;

 

●○今日の格言○●


思考は行動の種子である。

(エマーソン 「社会と孤独」 )


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


昨日、実家で原稿を書こうとしたら、PCがネットにつながらず・・・

あわや配信できず!の危機でしたが、自宅に戻り朝配信で間に合いました。


お仕事は計画的に、ですね^^;

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


本州最北端にある市町村は?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/178/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析