忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本年のご愛読ありがとうございました!

1日1分♪一般常識は、
1/4(日)までお休みを頂き、1/5(月)からまたスタートします(^^♪

皆さんよいお年を!
(^^)/~~~


2008年12月31日(水)
分類:[自然科学:災害]

**********

Q:

次の地震波で最も早く遠くへ伝わるのは?


1.表面波

2.P波

3.S波


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


次の地震波で最も早く遠くへ伝わるのは?


2.P波


=======


○●解説●○


◎P波

Primary wave
(第一波)


進行方向に平行に振動する弾性波。固体・液体・気体を伝わります。


速度は岩盤中で5~7km/秒。


地震発生時最初に到達する地震波で、初期微動を起こします。


◎S波

Secondary wave
(第二波)

進行方向と直角に振動する弾性波で固体を伝わります。


速度は岩盤中で3~4km/秒、P波に続いて到達し、主要動(しゅようどう)と呼ばれる大きな揺れを起こします。


*****PR**

モバ!正社員JOB

(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
緊急地震速報に利用されています。
■□■□■


地震が起きると、P波とS波が同時に発生します。


速いP波は毎秒約7km、遅いS波は毎秒約4kmの速さで伝わるため、


この伝搬速度差を利用して緊急地震速報が行われています。


震源からある程度離れた地点に対しては、大きな揺れが起きる前に予測を発表することができるんですね。


ちなみにsuzuriの職場にもこの緊急地震速報受信機が設置されています。


少し前、仕事中に・・・

『あと、8秒で地震がきます』(!)
\(◎o◎)/!


と流れて冷や汗をかきました。


結局『誤報』だったので地震にあわずにすんだのですが・・・


正直そのときは
「8秒でどうしろっていうんじゃい!」と思いました(~o~)


でも、扉を開けたり、広い場所に逃げたりするには少しでも速くわかったほうがいいですよね(^.^)


それができるのもP波のおかげ(?)です。


☆★編集後記★☆


「1日1分♪一般常識-就職・転職・公務員試験対策」は今年の9/28に創刊し、約3ヶ月がたちました。


12/30現在の発行部数は・・・

携帯メルマガ 189部
PCメルマガ  176部
計      365部


ご愛読いただく皆様のおかげで、途切れることなく無事配信を続けることができました。


本当にありがとうございます。


厳しい就職環境が続きますが、「ピンチはチャンス!」


一緒にがんばっていきましょう!!!


2009年も皆さんにとって良い年になりますように!(^^♪


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

地方公共団体が必要な財源を調達するために発行する債券で、債務の履行が一会計年度を越えて行われるものであり、証書借入れ又は証書発行の形式をとるものを何という?

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/67/


☆彡☆彡☆彡

 


◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は実際に就職・公務員試験で出題された問題を元に構成しています。


ご意見・ご感想なんかいただけると泣いて喜んで沢山ウンチク書いちゃいます(^o^)丿
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

PR

それにはもちろん○○が使われています(~o~)

その理由はウンチク&編集後記で(^.^)↓


2008年12月30日(火)
分類:[社会:経済]

**********

Q:

地方公共団体が必要な財源を調達するために発行する債券で、債務の履行が一会計年度を越えて行われるものであり、証書借入れ又は証書発行の形式をとるものを何という?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

地方公共団体が必要な財源を調達するために発行する債券で、債務の履行が一会計年度を越えて行われるものであり、証書借入れ又は証書発行の形式をとるものを何という?

A:

地方債


=======


○●解説●○


◎地方債

地方公共団体が必要な財源を調達するために発行する債券で、債務の履行が一会計年度を越えて行われるものであり、証書借入れ又は証書発行の形式をとるものをいいます。


地方自治法に基づき地方財政法で規定されています。


なお、会計年度内において償還されるものは「一時借入金」と呼ばれ、地方債とは区別されています。


「地方債」といえば、1年以上の長期に渡って返済するものなんですね。


*****PR**

モバ!正社員JOB

(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
残高139兆円。
■□■□■


2006年度で139兆円に達しています。地方債の残高。


1990年代後半の景気刺激策で発行が増加、残高はふくらみ続け・・・

2004年にピークに達し、現在高止まり中。


総務省では

1)地方債残高
2)交付税特別会計借入金残高
3)公営企業債残高

の合計、201兆円を

「地方財政の借入金残高」と呼んでいます。


■□■□■
暗黙の政府保証。
■□■□■


地方債には、下記の3つから、
「暗黙の政府保証」があると考えられています。

1)地方債の返済に対する事実上の国からの財源保証
2)起債許可制度
3)地方財政再建制度


夕張市のように「破綻」した場合にも、国の保証により金融機関が損をするようなことにはなりませんでした。


もちろん、その返済には税金が使われているのですが・・・(~o~)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

後期高齢者医療制度は○○歳以上の高齢者等を対象とする、他の健康保険とは独立した医療保険制度である。

○○に入るのは?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/66/


☆彡☆彡☆彡

 


◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


ご意見・ご感想なんかいただけると泣いて喜んで沢山ウンチク書いちゃいます(^o^)丿
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

後づけ感は否めません。(~_~)


その理由はウンチク&編集後記で(^.^)↓


2008年12月29日(月)
分類:[社会:政治]

**********

Q:

後期高齢者医療制度は○○歳以上の高齢者等を対象とする、他の健康保険とは独立した医療保険制度である。

○○に入るのは?

**********

   ↓
   ↓
   ↓

いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


後期高齢者医療制度は○○歳以上の高齢者等を対象とする、他の健康保険とは独立した医療保険制度である。

○○に入るのは?


A:


75


=======


○●解説●○


●後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)


75歳以上の高齢者等を対象とする、他の健康保険とは独立した医療保険制度。


通称は長寿医療制度(ちょうじゅいりょうせいど)。


医療制度改革の一環として、第3次小泉改造内閣が提出した「健康保険法等の一部を改正する法律」により成立しました。


法律名を従来の「老人保健法」から「高齢者の医療の確保に関する法律」に変更。


内容を全面改正すると共に制度名を「老人保健制度」から「後期高齢者医療制度」に改めました。


2008年4月1日施行。

 

*****PR**

モバ!正社員JOB

(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□

 

■□■□■
何が変わったの?
■□■□■


■保険証が2枚から1枚になります。


それまでの「老人保健法」による老人医療制度では、国保など他の健康保険等の被保険者資格を有したまま老人医療を適用していました。


つまり、国保などの保険証と、老人保健法に基づく保険証と2枚持っていたんですね。


これに対し、新しい後期高齢者医療制度では適用年齢(75歳以上)になると、現在加入している国保などを脱退させられ、後期高齢者だけの独立した保険に組み入れられます。


■年金から天引きされます。

保険料の徴収方法は年金からの天引きが基本となっています。


■医療費は包括的に決められます。

医療内容も一つの病名によって1か月の医療費が決められる「包括制」になりました。

 

☆★編集後記★☆


★今年施行され、報道もたくさんされた「後期高齢者医療制度」。


★「わしゃ、この『後期』が気に食わん!<`ヘ´>」と怒る方もいらっしゃいました。


★たしかに配慮が足りない気がしますね。


★そこで「長寿医療制度」という名前を前面に押し出したりしましたが・・・


★後づけ感は否めません。(~_~)


[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


2008年5月に閣議決定を経て一般財源化されることになった、道路の受益者が費用を負担する制度は?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/65/

 

☆彡☆彡☆彡

 


◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は実際に就職・公務員試験で出題された問題を元に構成しています。


ご意見・ご感想なんかいただけると泣いて喜んで沢山ウンチク書いちゃいます(^o^)丿
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110

 

発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

ちっちゃいことも気になります(^^ゞ

その理由はウンチク&編集後記で(^.^)↓


2008年12月26日(金)
分類:[社会:政治]

**********

Q:

2008年5月に閣議決定を経て一般財源化されることになった、道路の受益者が費用を負担する制度は?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


2008年5月に閣議決定を経て一般財源化されることになった、道路の受益者が費用を負担する制度は?


A:


道路特定財源


=======


○●解説●○


●道路特定財源

道路の整備とその安定的な財源の確保のために創設された制度。

受益者負担の考え方に基づき、自動車の利用に応じて道路整備財源を負担させる制度です。


[国税]
揮発油税(ガソリン税)
石油ガス税
自動車重量税


[地方税]
地方道路譲与税
石油ガス譲与税
自動車重量譲与税
軽油引取税
自動車取得税


*****PR**

モバ!正社員JOB

(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□

 

■□■□■
創設は角さん。
■□■□■


戦後の復興が進む1950年代、外国から「日本の道路は信じがたいほどに悪い」と言われていました。


当時自民党議員だった田中角栄らが「経済成長に向け道路整備を推進しよう」と1953年、議員立法で創設し、現在に至ります。


この創設は

1)車が増えていく
2)人口も増えていく
3)経済も右肩上がり

の当時の日本において、非常に意味のあったことだといわれています。


■□■□■
今は問題だらけです。
■□■□■


逆に今・・・


1)車が減っていく
2)人口も減っていく
3)経済も停滞


の日本においては、制度の見直しが不可欠。


車も人も減っていくのに道路ばっかり作ってどうすんの?ってことですよね。


そんな中、2008年5月、福田首相(当時)のもと、
道路特定財源を「生活者財源」として環境・少子化対策・医療など、多用な分野に使われることが期待されていました。


■□■□■
一般財源化したのに・・・
■□■□■


しかし・・・やはり「骨抜き」にされてしまったようです。


一般財源化したのに、21年度予算ではガソリン税など税収の9割が道路に使われる見込み(!)


変わんないじゃん!(~_~)


■□■□■
抵抗してるのは誰?
■□■□■


衆議院選挙が近づく中、道路関係の「族議員」らは地方の票離れを恐れ、一生懸命抵抗しています。


もちろん、族議員を支える「票」も一応は国民の票なので無視できません。


「都会ではもう道路はいらないかもしれないけど、田舎はまだまだ道路が悪い」


「道路の仕事が地方の建設業者に流れるからおいしい」


など、さまざまな思惑や利権がからんで前に進みません。(>_<)


町内会と対して変わりません。みんなの意見が完全一致なんてありえません。


でも、全国民の要望を全て聞くわけにもいかないですよね。


日本がつぶれちゃいます。


求む!強いリーダーシップを持つ首相!(^o^)


☆★編集後記★☆


★個人的に腹が立つのが・・・


★ガソリン税に消費税がかけられていることです。


★ガソリンの価格のうち48.6円/lはガソリン税ですが、その48.6円にも消費税がかけられています。
(二重課税)


★ちなみに、軽油税には消費税はかかっていません。


★え!ちっちゃい?(笑)


★おちょこsuzuriです。(^^ゞ


★でも、国レベルで足したらすごい金額ですよ。きっと。


[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


次の漢字の読み仮名は?


瞥見

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/64/

 

☆彡☆彡☆彡

 


◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は実際に就職・公務員試験で出題された問題を元に構成しています。


ご意見・ご感想なんかいただけると泣いて喜んで沢山ウンチク書いちゃいます(^o^)丿
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110

 

発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

いわゆる「ちら見」です。

その理由はウンチク&編集後記で(^.^)↓


2008年12月25日(木)
分類:[国語:漢字]

**********

Q:

次の漢字の読み仮名は?


瞥見


**********

   ↓
   ↓
   ↓

いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


次の漢字の読み仮名は?


瞥見


A:


べっけん

=======


○●解説●○


●瞥見(べっけん)
[名](スル)

ちらっと見ること。

短い時間でざっと見ること。

一瞥(いちべつ)すること。

[用例]
「渡された書類をベッケンする」

いわゆる「ちら見」ですね。^^;

*****PR**

モバ!正社員JOB

(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□

 

■□■□■
漱石にもでてきます。
■□■□■


「瞥見すると女が四人でテニスをして居た。」
(夏目漱石 「趣味の遺伝」)


■□■□■
英語では?
■□■□■

((take)) a glance ((at));

一目見る, (…を)ちらりと見る

[用例]
 見出しを瞥見しただけだ

I have only glanced at the headlines.


■□■□■
部首は「めへん」です。
■□■□■


瞥ってあまり使わない漢字ですよね。


画数は17角。
部首は「めへん」。


下の「目」です。


☆★編集後記★☆


★「漢字の正しい書き順(筆順)」というWebサイトを見つけました。
(PCサイト)

http://kakijun.main.jp/page/betsu17200.html
(瞥)

三千ぐらいの漢字の書き順が収録されています。


★正しい書き順は綺麗な字を書くために大切ですが・・・私もかなり不安です。書き順。


★PCや携帯メールの普及で手書きの機会が減ってきている今こそ、


★綺麗な手書きはキラリと光りますよね。(^^ゞ

 


[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


国家や各企業ごとに温室効果ガスの排出枠を定め、これが余った国や企業と、足りない国や企業との間で取引(トレード)する制度をなんと言う?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/63/

 

☆彡☆彡☆彡

 


◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は実際に就職・公務員試験で出題された問題を元に構成しています。


ご意見・ご感想なんかいただけると泣いて喜んで沢山ウンチク書いちゃいます(^o^)丿
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110

 

発行者:suzuri

◆◇◆◇◆



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析