忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あだ名です。

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月17日(金)
分類:[社会:経済]


**********

Q:


会社経営のトップを示す「CEO」を日本語をいうと?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


会社経営のトップを示す「CEO」を日本語をいうと?


A:


最高経営責任者

 

=======


○●解説●○


●最高経営責任者
(Chief Executive Officer)


企業において取締役会が任命する役員、執行役員又は執行役のトップに立つ人物。


英語表記の略称CEO(シー・イー・オー)と表記する場合が多いですね。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
あだ名です。
■□■□■


CEO(最高経営責任者)のほかにも、下記のものがあります。


COO
最高執行責任者

CFO
最高財務責任者

CIO
最高情報責任者

CTO
最高技術責任者

CKO
最高知識責任者

など。

これらの役職は、アメリカ型企業統治における役職名です。


日本で用いられることもありますが、実は法的な裏づけはなにもなく、「CEOである」ことだけで、会社の代表権を持つわけではありません。


実はこれ、「CEO」だけでなく「社長」「会長」も同じ。


「社長」「会長」「CEO」などは単なる会社内の呼称であって、これだけで会社の代表権を持っていることを示すわけではありません。

あだ名みたいなもんですね。


あくまでも会社の代表権を持つのは取締役または代表取締役、委員会設置会社については代表執行役(会社法349条)となっています。


だから、名刺に「代表取締役社長」と書いてあれば、「この人は会社の代表者だな」ということになりますが、

「社長」とだけ書いてあったら、そういうわけにはいきません。


社内の「あだ名」ですから。(^^ゞ

 

●○今日の格言○●


「経営は『私』のものではない。私企業であるけれども、その本質は『公』である。
単に会社あるいは個人の名において運営しているにすぎない。 」

(松下幸之助 )


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


松下幸之助の言葉を見ると、自分の小ささに、胸が「シュン」となりますね(>_<)


すぐ忘れますが^^;


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


日本で2番目に高い山は?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/197/

 


 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

PR

雲泥の差

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月16日(木)
分類:[地理:日本地理]


**********

Q:


日本で2番目に高い山は?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


日本で2番目に高い山は?

A:


北岳(きただけ)

 

=======


○●解説●○


●北岳
(きただけ)

赤石山脈(南アルプス)、山梨県南アルプス市にある標高3,193mの山。

富士山に次ぐ日本第二の高峰で、日本百名山、山梨百名山の一つです。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
雲泥の差
■□■□■


日本で一番高い山、富士山は誰でも知っていますが、
二番目に高い山「北岳」を知っている人は少ないですよね。


その知名度たるや、雲泥の差。


2番目以下は、人の記憶に残りづらい、ということが言えます。


これは、ビジネスの世界でも言われることで、モノやサービスを人の記憶にとどめるには「1番」であることが非常に重要になります。


人の記憶や印象に残りやすい、ということは、低コストで販売活動を有利に進めることができるからです。


ですから、1番(強者)は有利で、2番以下(弱者)は不利な状況になります。


じゃあ、1番ではないモノやサービスが1番に勝つにはどうすればいいのか?


ここにも「1番理論」が役に立ちます。


全てにおいて「1番」でなくても、範囲を限定して「○○では1番」というように「土俵を限定」するんですね。


わかりやすい例として、
熾烈な競争を繰り広げる携帯電話会社のキャッチコピーなどがあげられます。


「契約純増数ナンバーワン」(ソフトバンク)


「お客様満足度ナンバーワン」(au)


「国内シェアナンバーワン」(docomo)


全契約者数、規模などではdocomoがナンバーワンになりますが、ソフトバンクもauも「土俵を限定」して、「ナンバーワン」を作り出していますね^^;


これは、弱者が強者に勝つための戦略「ランチェスター戦略」としても知られています。


ランチェスター戦略についてはまた別の機会に・・・(^^ゞ


●○今日の格言○●


「成功は『大胆不敵』の子供である。 」

(ベンジャミン・ディスレーリ 「イスカンダー」)


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


ずーっとソフトバンクが契約純増数の首位を守ってきていますが、
現在、docomoがかなり伸ばしてきています。


もしiPhone3GSの販売がなかったらdocomoが首位になっていたかもしれないという報道もありました。


どうなるんでしょうかね~(^^ゞ


熾烈な争いは、利用者にメリットをもたらすことが多いので大歓迎!です(^o^)丿


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

「矜持」


なんと読む?

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/196/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

漢字知ってそうな言葉?

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月15日(水)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:

「矜持」


なんと読む?

 

**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


「矜持」


なんと読む?

A:


きょうじ

 

=======


○●解説●○


●矜持
(きょうじ)

自信と誇り。自負。

自信や誇りを持って、堂々と振る舞うこと。

プライド。


慣用読みで「きんじ」とも読まれます。

ちなみに、「慣用読み」とは、本来正しい読みではないけれども、広く使われ、普通に通用している読み方をいいます。


[用例]
プロとしての矜持

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
漢字知ってそうな言葉?
■□■□■


皆さんは定額給付金、何に使いましたか?


実際、経済効果があったかどうかもよくわかりませんが、
いまや「そんなこともあったね」という感じでしょうか?^^;


定額給付金の実施まで、国会は大きく揺れましたが、
ここでも「矜持」という言葉が新聞に踊りました。


麻生首相が高額所得者の定額給付金受給について
「さもしい」
「人間の【矜持】の問題」
と発言したんですね。


「金持ちはもらうな。プライドあるだろ?」という意味ですね。


裏返すと、
「貧乏人はプライドも無いだろうから受給して使いなさい。」
という意味にも取れますね(-_-;)


なお、その後
通常国会で
「国会議員ももらうべきだ」
との意見がでると

「私自身がどうする(もらう)かどうかを判断している段階ではない。
その時に考える。」
と、『ブレ』ました。


政策の目的が
[A]生活支援なのか、
[B]景気浮揚策なのかが明確に定まっていなかったんですね。


[A]であれば金持ちはもらうべきではありませんし、
[B]であれば、義務として、全員がきっちりもらってきっちり使う必要があります。


さすがは史上、最も言葉が軽い首相とも言われる麻生首相。


漢字が苦手な首相としても有名ですが、無理に「矜持」なんて難しい漢字を使ってみたかったんでしょうか?(^^ゞ

 

●○今日の格言○●


「人は軽蔑されたと感じたときによく怒る。だから自信のある者はあまり怒らない。」

(三木清 「人生論ノート」)


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


suzuriは何に使ったっけな~。。。

給付金。


何だか「銀行振込み」って、「その分を使う」という感覚が生まれづらいですよね。


お酒飲んだ分に消えたかな(>_<)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

アラスカ・カナダ北部などに暮らす先住民をなんと言う?


1 アボリジニ

2 イヌイット

3 ケルト人


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/195/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

お酒はポイント制

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月14日(火)
分類:[地理:世界地理]


**********

Q:

アラスカ・カナダ北部などに暮らす先住民をなんと言う?


1 アボリジニ

2 イヌイット

3 ケルト人


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


アラスカ・カナダ北部などに暮らす先住民をなんと言う?


1 アボリジニ

2 イヌイット

3 ケルト人
 

A:


2 イヌイット


=======


○●解説●○


●イヌイット
(Inuit)

極北地方にひろがったモンゴロイド系の先住民。


別名、エスキモーという名前で知られています。


エスキモーとはアルゴンキン系の言葉で「生肉を食べる人」を意味するといわれ、しばしば差別的な言葉としてつかわれてきたため、
カナダではエスキモーという言葉は差別用語とされ、使用していません。


カナダでは「人間・人々」を意味する「イヌイット」をもちい、一般にアラスカでは「エスキモー」、グリーンランドでは「カラーリット」という呼称がもちいられています。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
お酒はポイント制
■□■□■


イヌイットの町では、「アルコール類の購入」に「ポイント制度」を導入している所がいくつかあるとか。


ポイント制といっても、
「1ケース買うと24ポイント!100ポイントでもう6缶!」
なんていう、嬉しいポイントではありません(>_<)


逆に、「買う量を抑えるポイント」なんです。


まず、成人は1ヶ月間につき30ポイント分の「アルコール購入券」を受け取ります。


酒を買いたい時は店へ行き現金を払うと共にそのアルコール購入券も一緒に店に渡してアルコール類を購入します。


アルコール購入券を使い切ってしまうと、いくら現金があっても店は客にアルコール類を売らないんです!


この驚きの「酒量抑制制度」、酒類を飲み過ぎてトラブルを起こすイヌイットが大勢いる事から、対策として考え出されたのだそうです。


この制度の導入により過度の飲酒によりトラブルを起こす者がかなり減ったと言われています。


なお、このポイントは、ビール1缶1ポイント、ワイン1本5ポイント、ウィスキー1本10ポイント、等となっています。

1月の30ポイントを換算すると、

ビールだけなら30缶。
ワインだけなら6本。
ウィスキーだけなら3本。

となっています。


・・・けっこう厳しいス(~_~)
suzuriは移住不可能です。はい。

 

●○今日の格言○●


「じっさい、酒を飲むことほどこの世で楽しいものはない。
それは不幸な人間をくよくよさせず、勇気のある人間をいっそう勇敢にさえするものだ。」

(チャールス・ディブデン)


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


昨日、仕事中にミルミル目が腫れてきて!医者に行ってきました。


すると、血液検査やら心電図やら物々しい検査が始まってびっくり。(>_<)


念のための「バセドー氏病」の検査とのことでした。


結果は、「問題なし」。ただの結膜炎(?)


お医者さんからは
「目よりも、肝臓、気をつけたほうがいいよ。
お酒、減らしなさい。」
とピシャリ。


ヤブヘビヤブヘビ。(^^ゞ


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

飛行機に[トウジョウ]する。


[ ]を漢字にしてください。

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/194/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

無いんです。

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月13日(月)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:

飛行機に[トウジョウ]する。


[ ]を漢字にしてください。


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


飛行機に[トウジョウ]する。


[ ]を漢字にしてください。
 

A:


搭乗


=======


○●解説●○


●搭乗
(とうじょう)

[名]
船舶や航空機などに乗り込むこと。

「飛行機に搭乗する」

「搭乗員」

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
無いんです。
■□■□■


「飛行機などに乗る」ことを意味する「搭乗」。


それでは、この「搭乗」の反意語はなんでしょうか?


ズバリ、明確な反意語は無く、
飛行機の場合は、「飛行機から降りる」というのが一般的だそうです。


飛行機会社の運送規則上は「降機」という言葉が使われていますが、
この反対語は「乗機」。


搭乗とはちと違う感じですね。


●○今日の格言○●


「科学が無制限に発達するといふ事が困る。
人間の徳性といふものは、これに伴つて、進歩しないものだから。」

(志賀直哉 「わが生活信条」)


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


さあ、どうなる政権?(~o~)


 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

ある年のA国の○○事件発生率は、B国の7倍、C国の35倍だった。


C国の発生率は、B国の何倍?


 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/193/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

 



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析