忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1匹2,020万円!


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月19日(金)
分類:[地理:日本地理]


**********

Q:

本州最北端にある市町村は?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

本州最北端にある市町村は?


A:


大間町(青森県)


=======


○●解説●○


●大間町
(おおままち)

青森県下北郡の町。

下北半島の先端に位置し、本州最北端の市町村で、

津軽海峡に面し、天気の良い日には対岸の北海道を見渡す事ができます。

大間まぐろはグルメのブランドとして高い人気を誇ります。


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
大間マグロはクロマグロ
■□■□■


大間といえば、なんといっても「大間マグロ」で有名です。


このマグロ、種類としては、
最高級種「クロマグロ」(別名「ホンマグロ」)で、


超一級品として、市場で高値で取引されています。


東京築地市場では、外国産の冷凍マグロが1キロ当たり7,000円前後のところ、

大間産は、軽く数万円の値がつくそうです。


1キロですよ!(>_<)


平成13年の築地市場初セリでは、202キロのマグロ1匹に、なんと!


2,020万円の値が付いたそうです!


大きいとは言え、魚ですよ^^;


きっと、お客さんの口に入る値段はその何倍にもなっているんでしょうね(^^ゞ

 

●○今日の格言○●


「明日は、明日こそは」と、人はそれを慰める。

この「明日」が彼を墓場に送り込むその日まで。
 
(ツルゲーネフ 「散文詩」 )

^^;


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


記事を書いていたら、マグロ食べたくなりました(^^♪


わさびを効かせたマグロ丼♪でいこうと思います。

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

温暖な気候で、リゾート地が多い気候区「地中海性気候」。

アメリカでこの気候区にあたる都市はどれ?


1 サンフランシスコ

2 ヒューストン

3 マイアミ

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/177/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

PR

フランス人は○○○○のために生きている?


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月18日(木)
分類:[地理:世界地理]


**********

Q:

温暖な気候で、リゾート地が多い気候区「地中海性気候」。

アメリカでこの気候区にあたる都市はどれ?


1 サンフランシスコ

2 ヒューストン

3 マイアミ


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

温暖な気候で、リゾート地が多い気候区「地中海性気候」。

アメリカでこの気候区にあたる都市はどれ?


A:


1 サンフランシスコ


=======


○●解説●○


●地中海性気候

ケッペンの気候区分における気候区のひとつで温帯に属します。

記号はCsa,Csb,Csc。


・地中海沿岸をはじめとする中緯度の大陸西岸に分布します。

・冬に一定の降雨がありますが、夏は日ざしが強く乾燥します。

・土壌は石灰岩の風化によってできたテラロッサが広く分布し、乾燥に強いオリーブ、ブドウなどの果物、柑橘類などの栽培、牧畜が広く行われています。

・この気候区は温暖なことからリゾートとして発展している場所も多く、乾燥する夏季を中心に世界各地から多くの人が訪れています。


●ケッペンの気候区分

ドイツの気候学者ケッペンが、植生分布に注目して1923年に考案した気候区分。

気温と降水量の2変数から単純な計算で気候区分を決定できることに特徴があります。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
主な分布都市
■□■□■

地中海性気候が分布する主な都市の例は、下記のとおりです。

[地中海沿岸周辺]
・ローマ(イタリア)
・パレルモ(シチリア島、イタリア)
・コート・ダジュール (フランス)
・モナコ(モナコ)
・バルセロナ(スペイン)
・マルタ島(マルタ)
・アテネ(ギリシャ)

[太平洋西海岸周辺]
・サンフランシスコ
・ハリウッド
・ロサンゼルス
・サンティアゴ(チリ)など。


なんだか、都市名を聞くだけで「バカンス」気分になってしまいますね^^;


■□■□■
フランス人は○○○○のために生きている?
■□■□■


地中海性気候はリゾート地として発達した都市が多くありますが、

リゾート地をゆっくり訪れる「バカンス」で有名なのがフランス人。

フランス人の多くは、夏に連続1ヶ月ほどの休暇を取得します。


い~ですね~(^^♪


フランスでは経営者もサラリーマンも学生も、皆がそのような連続休暇を当然の権利として取得し、
仕事や学業から完全に解放されて思い思いの休暇を過ごします。


い~ですね~(^^♪


日本人のようなセカセカした旅行ではなく、ゆったりと長期滞在し、マリンスポーツや乗馬をしたり、
毎日ビーチに寝そべって「何もしない贅沢」を堪能したりします。


これはもう、国民性とも言えるかもしれません。


「フランス人は一年の大半を次のバカンスをどのように過ごそうか考えながら暮らしている」


「フランス人はバカンスのために生きている」

とさえ言われることもあります。


いや~。次に生まれるならフランスですかね^^;


●○今日の格言○●


なにもしないことは、この世でいちばんむずかしいし、また、いちばん知的なことだ。
 
(ワイルド 「芸術家としての批評家」)


ある意味、日本人にとっては一番難しいことかもしれませんね(;_;)


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


suzuriがバカンスをとったら・・・すぐに肝臓を壊しそうです(^^ゞ


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

1から100までの整数で、3でも4でも割り切れる数はいくつある?

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/176/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

最古のアルゴリズム


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月17日(水)
分類:[数学:場合の数]


**********

Q:

1から100までの整数で、3でも4でも割り切れる数はいくつある?

 

**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

1から100までの整数で、3でも4でも割り切れる数はいくつある?


A:


8個


=======


○●解説●○


3と4の最小公倍数は12

100÷12=8あまり4

なので、

1から100までの整数で3でも4でも割り切れる数は8個、になります。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
最古のアルゴリズム
■□■□■


■最小公倍数

二つの整数に対して、どちらの倍数にもなっている最小の自然数をいいます。

どちらかが 0 であるときには、最小公倍数は 0 とします。

a,bの2つの数の最小公倍数を求める場合、次の式で求められます。

最小公倍数(a,b)
=ab÷最大公約数(a,b)

 

■最大公約数

0 ではない複数の整数の公約数(共通の約数)のうち最大のものをさします。

最大公約数を求めるためには、ユークリッドの互除法を用いるのが便利!


■ユークリッドの互除法

2 つの自然数または整式の最大公約数を求める手法の一つです。

2 つの自然数(または整式) a, b (a ≧ b) について、aを b で割った余り(剰余)を r とすると、

「a と b との最大公約数は b と r との最大公約数に等しい」

という性質が成り立ちます。


この性質を利用して、

 b を r で割った剰余、

 除数 r をその剰余で割った剰余・・・

と剰余を求める計算を逐次繰り返すと、剰余が 0 になった時の除数が a と b との最大公約数となります。


言葉でみると、なんだかややこしそうですが、やってみると超簡単です。


18と12の2つの数で
最大公約数~最小公倍数まで出してみると・・・

■最大公約数
(ユークリッドの互除法)

まず、大きい数を小さい数で割ります。


18÷[12]=1余り[6]


今度は、除数[12]を余り[6]で割ります。


12÷[6]=2余り0


と、2回の計算で余りゼロになりました。


この、ゼロになったときの除数[6]が、最大公約数になります。


最大公約数=6


■最小公倍数

最小公倍数

=(18×12)÷最大公約数6

=36


と、なります。^^;

やってみると簡単ですが、考える人はスゴイですよね。


ちなみに、このユークリッドの互除法、明示的に記述された最古のアルゴリズムとしても知られています。


なんと!紀元前300年ごろに作られたユークリッドの『原論』に記録されています。


この『原論』、エジプトの数学者ユークリッドさんが編纂した数学の古典。


内容は全てユークリッドさんが考えたわけではなく、過去からの情報に最新の学術成果をプラスして編纂したようです。


しかし、2千年以上も読み続けられている本。


書いた甲斐がありますね(^^ゞ


●○今日の格言○●


この世で学びうる知識のうちで、天国までわれわれに伴うと思われるのは数学あるのみだ。
(オスボーン)


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


仕事が落ち着いてくると、なぜだか太ります(^^ゞ


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

trend

最も近い意味は?

1 中心

2 動向

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/175/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

死語の世界


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月16日(火)
分類:[英語:カタカナ英語]


**********

Q:

trend

最も近い意味は?

1 中心

2 動向


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

trend

最も近い意味は?

1 中心

2 動向


A:


2 動向


=======


○●解説●○

●trend
[ trnd ]
 

●[名]

1 (世論・事態などの)動向, 大勢, 趨勢(すうせい)

傾向

(衣服などの)流行, はやり, トレンド
 ⇒FASHION[類語]

 ・ the trend of public opinion
世論の趨勢

 

2 (道・河川・海岸線などの)方向, 向き.

 

●[動](自)

1 〈事態・世論などが〉(ある方向に)傾く,

 向く,

(…の)傾向をとる


 ・ The cost of living has trended upward.
生計費は上昇の傾向にある.


2 〈道・河川・山脈などが〉(ある方向に)向きをとる
 

 


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
トレンディドラマって?
■□■□■

trend(トレンド)といえば、
もはや日本語としても通用するぐらい有名な単語です。


トレンドからすぐに連想される「トレンディドラマ(Trendy Drama)」は、日本で生まれた和製英語。


もはや死語ですね。^^;


トレンディドラマは、1980年代後半から1990年代前半のバブル期に多く制作されました。


作品例:

「金曜日の妻たちへⅢ ~恋におちて」(1983年)

「男女7人夏物語」(1986年)

男女7人秋物語(1987年)

「晴海コンパニオン物語」(1988年)出演:浅野ゆう子:賀来千香子:室井滋

「君の瞳をタイホする!」(1988年)出演:浅野ゆう子:陣内孝則:柳葉敏郎:三上博史:三田寛子:森尾由美:工藤静香

「抱きしめたい!」(1988年)出演:浅野ゆう子:浅野温子:岩城滉一:石田純一

「君が嘘をついた」(1988年):三上博史:麻生祐未:大江千里:布施博:工藤静香

「ハートに火をつけて!」(1989年)出演:浅野ゆう子:柳葉敏郎:かとうかず子:田中美佐子

『世界で一番君が好き!』(1990年)出演:浅野温子:三上博史:工藤静香:布施博:石野真子

『恋のパラダイス』(1990年)出演:浅野ゆう子:菊池桃子:鈴木保奈美:石田純一:本木雅弘

『キモチいい恋したい!』(1990年)出演:安田成美:田中美奈子:吉田栄作:森尾由美

『東京ラブストーリー』(1991年)出演:鈴木保奈美:織田裕二:江口洋介:千堂あきほ:有森也実


女優では浅野ゆう子、浅野温子の「W浅野」、山口智子、鈴木保奈美。


男優では石田純一、三上博史、柳葉敏郎、陣内孝則、「平成御三家 (トレンディ御三家)」と呼ばれた織田裕二、吉田栄作、加勢大周が特に活躍しました。


なつかし~!というあなた。

転職希望者ですね?(^^ゞ


●○今日の格言○●


人間とは取引をする動物なり。犬は骨を交換せず。
(アダム・スミス 「国富論」)

経済活動の根本ですね。


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


加勢大周はつかまっちゃいましたね。薬物乱用はいけません^^;

 


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

「カンペキ」な出来栄え。

カタカナを漢字にすると?

1 完璧

2 完壁

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/174/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

知恵と勇気を駆使して


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月15日(月)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:

「カンペキ」な出来栄え。

カタカナを漢字にすると?

1 完璧

2 完壁


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

「カンペキ」な出来栄え。

カタカナを漢字にすると?

1 完璧

2 完壁

A:


1 完璧


=======


○●解説●○

●完璧(かんぺき)

欠点がまったくないこと。
また、そのさま。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
賢者-藺相如
■□■□■


この「完璧」の「璧」、普通に「壁(カベ)」だと思っている方、結構多いんじゃないでしょうか?

何故、「土」ではなく、「玉」なのか?

それは、「完璧」の語源によるものなんです^^;

この漢字もやはり中国の故事成語。


中国の戦国時代、紀元前280年ごろの戦乱の時代を生きた、
「藺相如(りんしょうじょ)」というヒーローのお話から生まれた言葉なんです。


「璧(へき)」は、平らで中央に穴の開いたお宝、という意味です。

宝という文字そのものが「玉」からできていますし、
日本でも「まがたま」というお宝があったりしますね。

まあ、綺麗な石を磨いてピカピカにしたものですな。

 

戦国時代、趙の国に「和氏の璧(かしのへき)」という超立派な「璧」がありました。


趙の国よりも大きな国である「秦」の王が、

「そんな立派なお宝、趙の国なんかにゃもったいない。わしがもらってやろう!」

として、「秦が持っている15の城(都市)と、和氏の璧を交換しよう」という手紙を送ってきました。


困ったのは趙の王。


秦が15の城を本当にくれる気が無いのは明白だし、


ただで渡せば世間の笑いものになるし、


渡さなければ秦が攻め込んでくるだろうし・・・(>_<)


ほとほと困っているところに、藺相如(りんしょうじょ)という家来が名乗り出て、秦へ使いに行きました。


藺相如は、実際に秦の王に璧を持って行きましたが、


秦の王が15の城をくれる気が無いのを確認すると、


知恵と勇気を駆使し、
無事「和氏の璧」を趙に持ち帰り、自分自身も無事に趙に帰ったのでした。


いつ殺されてもおかしくない状況で、命懸けでお宝を持ち帰った藺相如を、趙の王は「賢者だ!」と褒め称え、高い身分を与えたそうです。


この、「完璧而帰(璧をまっとうして趙に帰る)」という故事から、


完璧は大事なことを成し遂げることや、欠点が全くないさまを意味するようになりました。


どうです?これで「壁」とは書かなくなりますよね?(^^ゞ

 

●○今日の格言○●


人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。
(中村天風)

 

○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


ちなみに・・・

藺相如がどうやって知恵と勇気を駆使して秦の王と対峙したか?を詳しく知りたい方は


駱駝書房(PCサイト)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/2044/pc-1-1kanpeki.html


に詳しく解説されていますので、読んでみてください(^^ゞ


楽しいですよ(^^♪

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

1951年、戦争状態を終結させるために日本と連合国諸国との間で結ばれた講和条約の名前は?

1 サンフランシスコ条約

2 ポーツマス条約

3 下関条約

 

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/173/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析