転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しい人権の素(もと)
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年9月24日(木) 分類:[国語:同音異義語] ********** Q: 事故原因を[ツイキュウ]する。 [ ]を漢字にすると? 1 追求 2 追及 3 追究 ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 事故原因を[ツイキュウ]する。 [ ]を漢字にすると? 1 追求 2 追及 3 追究 A: 2 追及 ====== ○●解説●○ 3つの「ついきゅう ●追及 悪事、責任などについて追いつめる。 [用例] 責任を追及する。 犯人を追及する。 余罪を追及する。 ●追求 (何かを得ようと)追い求める。 [用例] 理想を追求する。 利益を追求する。 幸福を追求する。 ●追究 (学問を)追って究めること。 [用例] 真理を追究する。 病原菌の謎を追究する。 宇宙の果てについて追究する。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 新しい人権の素(もと) ■□■□■ 3つの「ついきゅう」のうち、「追求」(追い求める)が名称の一部になる「権利」があります。 それは、憲法第13条で認められている「幸福追求権」。 「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」として、 人の生活の変化とともに新しく生み出される人権の根拠となる条文とも言われています。 プライバシーの権利 日照権 嫌煙権・・・ などなど様々な「権利」が人々の生活とともに生まれていきます。 しかし、実際に「権利」として判例で認められているのはプライバシーの権利としての肖像権ぐらいだそうで、 その他多くの「幸福追求権」は判例で認められていないのが現状です。 幸福追求権を否定する判決で有名なのが「どぶろく裁判」。 自分で飲むために無免許で自宅でお酒を作っていた人が、酒税法違反で捕まったのですが・・・ この人「自分の飲む酒を自分で作って飲むという『幸福』を追求する権利を奪われた」として国を訴えます! すごいパワフルな人ですね~(^^ゞ 結果的に裁判では 「国の大切な課税収入を阻害するからその『幸福追求』は認められません」 という、とてもわかりやすい内容で、国が勝ちました。 そりゃそうですよね(^^ゞ ●○今日の格言○● 人は生まれながらにして自由かつ平等である。 (「フランス人権宣言」(1789)) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 裁判では負けてしまいましたが、このようなパワフルな人、個人的には大好きです。 ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 傍若無[ ] [ ]に入るのは? 1 尽 2 人 3 仁 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/239/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ PR ![]() ![]() |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|