転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
わかるけど・・・
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年9月29日(火) 分類:[社会:経済] ********** Q: 日本銀行が一般の銀行(市中銀行)に資金を貸し出すときの利率を何という? 1 政策金利 2 プライムレート ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 日本銀行が一般の銀行(市中銀行)に資金を貸し出すときの利率を何という? 1 政策金利 2 プライムレート A: 1 政策金利 ====== ○●解説●○ ●政策金利 (せいさくきんり) 日本銀行(中央銀行)が、一般の銀行(市中銀行)に融資する際の金利。 中央銀行の金融政策によって決められ、景気が良い場合には高く設定され、景気が悪い場合には低く設定されます。 これによって、景気が良い場合には預貯金やローンの金利が上がり、通貨の流通が抑えられます。 また、景気が悪い場合には金利が低くなって、通貨の流通を促進する意味合いを持たせることになります。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ わかるけど・・・ ■□■□■ 本日の選択肢の一つの「プライムレート」について。 1年未満のものを短期プライムレート(短プラ)、1年以上のものを長期プライムレート(長プラ)といいます。 プライムレートとは、は一般の銀行が最も信用力の高い一流企業に貸し出すときの利率です。 最優遇金利ともいい、中小企業へ貸し出す金利よりもとても低く設定されています。 大企業ばかり優遇されて・・・と思われるかもしれませんが、金利の仕組み上、仕方の無いことになります。 信用力の低い会社の場合、返済が滞る場合もあり、貸したお金を全額回収できるかどうかわからない、というリスクがあります。 回収できないとまではいかなくても、回収が遅れたりして、手間のかかることもあります。 そのようなリスクが金利(プライムレート)に上乗せされるため、信用力の少ない会社への貸し出しは金利が高めになってしまうんですね。 わかるけど、なんか納得いきませんよね(^^ゞ ●○今日の格言○● われわれは、他人が幸福でないのを当り前だと考え、 自分自身が幸福でないことには、いつも納得がいかない。 (エッシェンバッハ 「蔵言集」) そうありたくないものですね(>_<) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 亀山金融大臣が借金の返済を猶予する措置(モラトリアム)に関して物議を醸していますね。 弱者救済の精神は大切だと思いますが、国際社会からは(?_?)疑問符を付けられそうですね。 ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 平成の総理大臣で在職期間が最も短いのは? 1 宇野宗佑 2 羽田孜 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/242/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ PR ![]() ![]() |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|