忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無理やりだな~

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年9月11日(金)

分類:[国語:漢字]


**********

Q:


糸瓜

なんと読む?




**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


糸瓜

なんと読む?



A:


へちま


======

○●解説●○


●糸瓜
(ヘチマ)

インド原産のウリ科の一年草。

日本には江戸時代に渡来したといわれています。

果実は細長く、大きなキュウリのような形。

若い果実は食用に、成熟した果実は強い繊維が発達するのでたわしなどに用いられます。


[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
素直に書きましょう
■□■□■


糸瓜・・・全然読めませんよね。

「へちま」って。

読むなら「いとうり」ですよね。

実は、昔はそうだったんです。


へちまの果実から繊維が取れるることから、ついた名前が糸瓜(いとうり)。


これが後に訛って「とうり」と呼ばれだします。


「と」は『いろは歌』で「へ」と「ち」の間にあることから、
「『へ』と『ち』の間」の意で「へちま」と呼ばれるようになったそうです。


なんだか、無理やりですよね(^^ゞ


でももし、試験でこの問題がでても「いとうり」と書いて「昔はこうだったんだから正解です!」と主張するなんてお馬鹿なことはやめましょう。


そんな人、会社に入れたくありません(笑)


問題の意図(空気)を読んで、素直に「へちま」と書きましょう。



●○今日の格言○●


精神は魂の空気だ。

(ジューベル 「パンセ」)


精神が無いと、魂は死んじゃうんですね(T_T)


○●○●


『13歳のハローワーク』
村上 龍

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html



○●編集後記●○


朝から焼肉丼!でパワー満タンです!(^^)!

脂肪も満タン・・・。


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


第1回冬季オリンピックの開催地はどこ?


1 スイス サンモリッツ

2 ノルウェー オスロ

3 フランス シャモニー



答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/233/


☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
PR
アレは○○だったのである!

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年9月10日(木)

分類:[スポーツ:オリンピック]


**********

Q:


第1回冬季オリンピックの開催地はどこ?


1 スイス サンモリッツ

2 ノルウェー オスロ

3 フランス シャモニー



**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


第1回冬季オリンピックの開催地はどこ?


1 スイス サンモリッツ

2 ノルウェー オスロ

3 フランス シャモニー



A:


3 フランス シャモニー


======

○●解説●○


●冬季オリンピック

近代オリンピックのうち冬期に行われるものです。

1924年の第1回はフランス シャモニーオリンピック。


第16回までは夏季オリンピックと同じ年に開催されていました。


第17回の1994年のリレハンメル大会以降は、4年に1度、二回の夏季オリンピックの間の年(FIFAワールドカップと同年)に開催されています。


[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
アレは○○だったのである!
■□■□■


冬季オリンピックの記念すべき第1回大会は、シャモニーオリンピック。

1924年1月25日から2月5日まで、フランスのシャモニーで行われました。


実は、このシャモニーオリンピックは当初、「国際冬季スポーツ週間」として、試験的に行われたスポーツ大会だったんです。


開催の翌年のIOC総会で、
「昨年開催した国際冬季スポーツ週間を『第1回冬季オリンピック大会』として認定しよう!」ということが決められました。


なんか笑っちゃいますよね。「昨年のアレはオリンピックだったのである!」なんて。


後付け万歳!です!(^^)!


●○今日の格言○●


すぐれた最良の政体とは、いかなる国家にとっても、その国家が維持されてきた政体であって、その形態も、そのおもだった便益も習慣に依存する。


(モンテーニュ 「随想録」)


政治とは、生活である。ってことですかね(^.^)

どうなるんでしょうか?この国。

ハラハラします。


○●○●


『13歳のハローワーク』
村上 龍

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html



○●編集後記●○


おはよーございます!

suzuriは少しだけパソコンが得意なので、人に教える機会がたまにあるんですが・・・


そんな時、良く言うのが
「ちょっとやそっとじゃパソコンは壊れませんから、気にせず色々試してみましょう!」
ということ。


パソコン苦手な人は「壊しちゃうんじゃないか?」と怖がっていることが多いんですね。


でも、普通の使い方で壊れることってあまりないですから。


ただ・・・1歳の息子にはその言葉は意味を持ちません。ナンセンスです。


またやられたんです・・・。


ノートパソコンのキーボタンを6個ほどむしりとられました。


奥さんに直してもらいましたが、「B」ボタンがすぐに逆立ちしちゃいます(T_T)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


意味を変えずに[ ]を置き換えられるのは?


Can you [return] my note?


1 bring back

2 take back



答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/232/


☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
懐かしいときも。

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年9月9日(水)

分類:[英語:イディオム]


**********

Q:


意味を変えずに[ ]を置き換えられるのは?


Can you [return] my note?


1 bring back

2 take back



**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


意味を変えずに[ ]を置き換えられるのは?


Can you [return] my note?


1 bring back

2 take back



A:


1 bring back


======

○●解説●○


●bring back

(相手が)返す


○take back

(自分が)返す


[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
懐かしいときも。
■□■□■


Wow, These photos bring back memories!

「わあ、この写真懐かしい!」


「返す」で考えると、「この写真は思い出を返してくれる。」



"~ bring back memories"
「~がいろいろな思い出を思い出させる」という意味。


bring backは
返してほしいときだけじゃなく、
懐かしいものに出会ったときにも使われる表現なんですね。




●○今日の格言○●


忘れるにまかせるということが、結局最も美しく思い出すということなんだ。


(川端康成 「散りぬるを」)


うーん。わかる気がします(^^)


○●○●


『13歳のハローワーク』
村上 龍

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html



○●編集後記●○


おはよーございます!

なんだか、鳩山次期首相の夫人が過去のエッセイで
「私は宇宙人にさらわれたことがある」と軽いタッチで書いていたらしく・・・(^^ゞ


アメリカのメディアで取り上げられているそうです(T_T)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


世界で一番流域面積の広い川は?


1 ナイル川

2 ミシシッピ川

3 アマゾン川




答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/231/


☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
ともすると長さも!

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年9月8日(火)

分類:[地理:世界地理]


**********

Q:


世界で一番流域面積の広い川は?


1 ナイル川

2 ミシシッピ川

3 アマゾン川


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


世界で一番流域面積の広い川は?


1 ナイル川

2 ミシシッピ川

3 アマゾン川


A:


3 アマゾン川


======

○●解説●○


●アマゾン川

南米のブラジルとその周辺国の熱帯雨林(アマゾン熱帯雨林)を流れ、大西洋に注ぐ世界最大の河川です。

数多くの巨大な支流を持ち、アマゾン川という名称はそれらの総称として用いられています。


流域面積705万km2は世界最大で、ジャングルや大湿原など、いわゆる自然のダムや地下に含まれている水の量は、なんと世界の全河川の3分の2に当たる(!)膨大な量なんです。


[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
ともすると長さも!
■□■□■


流域面積世界一のアマゾン川。

これに対し世界一長い川はナイル川といわれています。

長さベスト3

1位
ナイル川
6,695km

2位
アマゾン川 
6,516km

3位
長江
6,380km


う~ん、結構微妙な差なんですね。長さベスト3。


近年、「実はアマゾン川が長さでも世界一なんじゃないのか?」という説がでているそうです。

というのも、アマゾン川は、南米大陸の北部を大きく流れるきわめて巨大な水系を持ち、いくつもの支流に分かれているため、


「アマゾン川」と一口に言っても、その定義は複数存在し、
規模(長さ・流域面積)についても出典により、複数の値が示されている状況なんです。


これらの複雑さから、アマゾン川にはより長い支流が存在するとして、アマゾン川が世界一長い河川であるという主張や報道もなされています。



2007年6月22日
ミスミ山の奥深くで新たな源流が発見されアマゾン川の全長は400kmも伸びて6,800kmとなりナイル川を超えると報道。(共同通信)


2008年7月3日
アマゾン川とナイル川の衛星写真を比べてアマゾン川の長さは6992kmになりナイル川よりも長いと報道。


衛星写真や源流調査からもアマゾン川のほうがナイル川より長い可能性はより一層高くなっているそうです。


うーん。(~_~)


今、「世界で一番長い川は?」聞かれたら、なんて答えたらいいんでしょうかね?



●○今日の格言○●


時は流れる川である。流水に逆らわずに運ばれる者は幸せである。


(モーレイ 「随筆集」)



○●○●


『13歳のハローワーク』
村上 龍

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html



○●編集後記●○


一難去って、また一難。


今日はsuzuriにとって大きな分かれ目。

決断の日です。


何が?って感じですよね。


人生には右に行くか、左に行くか、決めなきゃいけない時がありますよね。


って、そこまで大きな話じゃないか(^.^)


あ~、予知能力があればな~・・・


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, …

この数列、なんという?



答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/230/


☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
最も美しい数

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年9月7日(月)

分類:[数学:数列]


**********

Q:


0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, …

この数列、なんという?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, …

この数列、なんという?


A:


フィボナッチ数


======

○●解説●○


●フィボナッチ数
(ふぃぼなっちすう、Fibonacci number)

イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチ(ピサのレオナルド)にちなんで名付けられた数です。

どの項もその前の2つの項の和となっています。

0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, …

0+1=1
1+1=2
1+2=3
2+3=5
3+5=8
・・・・・

と、前の数を足していくと、フィボナッチ数が現れます。


[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
最も美しい数
■□■□■

フィボナッチ数、実はとても美しい数なんです。

隣り合うフィボナッチ数の比は黄金比に限りなく近づきます。


■黄金比

数学や美術、建築において最も安定した美しいとされる比です。

パルテノン神殿やピラミッド、古代ギリシャの彫刻や多くの絵画で黄金比が使われています。


近似値は1:1.618、約5:8。
線分を a, bの長さで 2 つに分割するときに、a : b = b : (a + b) が成り立つように分割したときの比 a : b のことです。

「約5:8」は、まさにフィボナッチ数の中に現れる数字ですね。


また、フィボナッチ数は自然界の現象に数多く出現します。

ヒマワリの種の数をらせんに沿って数えてゆくとフィボナッチ数が現れます。

数えた人がいたんですね~"^_^"


その他にも、植物の葉の付き方もフィボナッチ数と関連していたり、
蜜蜂の家系を辿っていくとフィボナッチ数列が現れるとも言われています。




●○今日の格言○●


花はなぜ美しいか。ひとすじの気持ちで咲いているからだ。


(八木重吉 「花」)



○●○●


『13歳のハローワーク』
村上 龍

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html



○●編集後記●○


久しぶりに近所の焼肉屋さん「とらじ」にいきました!

パワフルなママさんも元気で、お肉も最高!おいしかった!

でも、メタボも最高に進んじゃいそうです('_')


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


古代ローマで、都市の中心にあった広場をなんという?



答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/229/


☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆


忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析