転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦車は特車
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年12月9日(水) 分類:[歴史:日本史] ********** Q: 1950年に設置された、自衛隊の前身となった武装部隊は? 1 保安隊 2 警察予備隊 ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 1950年に設置された、自衛隊の前身となった武装部隊は? 1 保安隊 2 警察予備隊 A: 2 警察予備隊 ====== ○●解説●○ ●警察予備隊 英語表記は National Police Reserve 1950年(昭和25年)8月10日にGHQのポツダム政令の一つである「警察予備隊令」(昭和25年政令第260号)により設置された、警察力の不足を補うための武装部隊。 1952年(昭和27年)10月15日に保安隊(現在の陸上自衛隊)に改組されて消滅しました。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 戦車は特車 ■□■□■ たった2年間だけ存在した「警察予備隊」。 警察といっても実態は小規模な軍隊でした。 装備はM1ガーランド小銃、戦車、など本格的で、組織的には警察とは独立して総理府に直轄し内閣総理大臣の指揮を受けました。 ちなみに、装備されていた戦車は、当時、戦車ではなく「特車」と呼んでいました。 「戦力」を持つことのできない建前からの呼び名だったんですね。 ●○今日の格言○● 愛国主義という卵から戦争が艀化する。 (モーパッサン 「ソテネス叔父さん」) 守るものがあるから争いが起きるんですね(>_<) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 昨日、予告どおりアップルストア新宿に寄ってきました。 初アップルストアだったんです^^; そこでちょっと恥ずかしいことが。 とても洗練されたつくりの建物・売り場だったんですが・・・ エレベーターに乗った時に、「階」の表示を押そうとおもったら、 「押せない」んですね。 ただの数字の光る表示だったんです。 2台のかっちょいいエレベーターが、1階~4階を交互に「各階停止」で行き交う仕組みのようで・・・(笑) 押さなくてもいいんですね(^^ゞ 押した瞬間「???!」(@_@;) 一緒に乗っていた若いおにいちゃんの「初めてくるんだな~」という視線を受けながら 4階までの間、恥ずかしさに耐えたsuzuriでした(笑) ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 次の事件のうち、通常、裁判員制度の対象となる事件はどちら? 1 連続高額無銭飲食事件 2 幼児連続誘拐殺人事件 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/283/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <まぐまぐケータイ・PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/M0086626.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆
1日346件の裁判
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年12月8日(火) 分類:[法律:裁判] ********** Q: 次の事件のうち、通常、裁判員制度の対象となる事件はどちら? 1 連続高額無銭飲食事件 2 幼児連続誘拐殺人事件 ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 次の事件のうち、通常、裁判員制度の対象となる事件はどちら? 1 連続高額無銭飲食事件 2 幼児連続誘拐殺人事件 A: 2 幼児連続誘拐殺人事件 ====== ○●解説●○ ●裁判員制度 平成21年5月21日から始まった裁判員制度。 国民が裁判員として刑事裁判に参加し、被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決める制度です。 この裁判員裁判の対象事件は、「一定の重大な犯罪」。 全ての事件が対象となるわけではありません。 対象となる事件は、殺人罪、強盗致死傷罪、現住建造物等放火罪、身代金目的誘拐罪、危険運転致死罪などがあります。 なお,裁判員裁判は,「地方裁判所」で行われる「刑事事件」が対象で、刑事裁判の控訴審・上告審や民事事件、少年審判等は裁判員裁判の対象にはなりません。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 1日346件の裁判 ■□■□■ 全国で発生する刑事事件、どのぐらいあると思いますか? 裁判員制度が対象としている「地方裁判所」で起訴される刑事事件だけでも、なんと年間9万件もあるとのこと。(平成20年) 単純計算で平日に換算すると、1日346件もの刑事事件が起きていることになります。 うひゃ。 もし、すべての刑事事件に裁判員制度を導入すると国民の負担が大きすぎますよね。 元々裁判員制度は、国民が刑事裁判に参加することにより、裁判が身近で分かりやすいものとなり、司法に対する国民の信頼の向上につなげる目的で行われています。 なので、国民の意見を採り入れるのにふさわしい、国民の関心の高い重大な犯罪に限って裁判員裁判を行うことになっているのです。 もちろん、無銭飲食も立派な犯罪ですが、 殺人のほうが重大犯罪となるので、裁判員制度の対象となるわけです。 ●○今日の格言○● 裁判をあえて受けざる者は、有罪を告白するものなり。 (シルス 「蔵言」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 今日は東京へ出張です。 会計基準改正のセミナーを受けに行くんですが、時間があればappleストアによってみたいと企んでいます。 ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. I doubt whether she will [recover] soon. 意味を変えずに[ ]を置き換えてください。 1 get well 2 get back 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/282/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <まぐまぐケータイ・PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/M0086626.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆
一時的な状態をgetする。
詳しくはウンチクで(^^ゞ ※お詫び 先週の金曜日、配信できずに申し訳ありませんでした。<(_ _)> 2009年12月7日(月) 分類:[英語:イディオム] ********** Q: I doubt whether she will [recover] soon. 意味を変えずに[ ]を置き換えてください。 1 get well 2 get back ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: I doubt whether she will [recover] soon. 意味を変えずに[ ]を置き換えてください。 1 get well 2 get back A: 1 get well ====== ○●解説●○ ●意味 I doubt whether she will [recover] soon. 彼女がすぐに[回復する]かどうかは疑問だ。 ●get well 回復する。 「well」は「健康な、丈夫な」という形容詞です。 「healthy」より口語的な単語ですね。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 一時的な状態をgetする。 ■□■□■ [get+形容詞]で、 「〈形容詞〉の状態になる」という意味になります。 この「get」は「become」(~になる)とほぼ同じ意味で使われます。 ただし、「become」より口語的な印象になります。 その他の【 get+形容詞 】パターンでよく使われる形容詞: warm hot cold wet ready full nervous worse angry などなど。 get+形容詞では、 「一時的な状態」を表す形容詞のみが用いられます。 例: 誤)She got tall. 正) She became tall. 普通、一度高くなった「背」は縮みませんよね。 (年をとるとすこし縮むようですが^^;) つまり、背が高い、の「高い(tall)」は一時的な状態ではありませんので、get(got)が使えず、become(became)を使うことになります。 も一つちなみに、 「get well soon!」 は「早くよくなってね!」という決まり文句。 グリーティングカードなんかでもあるようです。 ●○今日の格言○● 会って、知って、愛して別れていくのが、いくつもの人間の悲しい物語である。 (コールリッジ 「断片」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 先週の12/3(木)に、実家で飼っていた愛犬(シェルティー)が死んでしまいました。 あと1ヶ月で13歳だったので、もうだいぶおばあちゃんだったんですが、やはり悲しいです(ToT) ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. スイスの首都は? 1 ベルン 2 ジュネーブ 3 チューリッヒ 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/281/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <まぐまぐケータイ・PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/M0086626.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆
5番目が登場
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年12月3日(木) 分類:[地理:世界地理] ********** Q: スイスの首都は? 1 ベルン 2 ジュネーブ 3 チューリッヒ ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: スイスの首都は? 1 ベルン 2 ジュネーブ 3 チューリッヒ A: 1 ベルン ====== ○●解説●○ ●ベルン (BERN) スイスのほぼ中央部にある小都市で、スイス連邦の首都であり同時にベルン州の州都。 古い建物のアーケードがよく残っており、歩いて回れる規模の街。 時計塔や数多くの噴水のあることで知られています。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 5番目が登場 ■□■□■ あまり聞きませんよね~「ベルン」。 スイスの首都です。 ベルンは人口約13万人、チューリッヒ、バーゼル、ジュネーブに次いで4番目の規模の都市。 町の語源は「熊」です。 町を創設したツェーリンゲン公が「殺した熊」にちなんで名づけられたそうです・・・(~_~) なんでそんなものにちなんだのかはさておき、 「スイスの公用語」ってなんだと思います? スイス語? スイス語って聞いたこと無いですよね。 実はスイスの公用語は「4つ」あります。 ・ドイツ語(スイスドイツ語)(64%) ・フランス語(19%) ・イタリア語(8%) ・ロマンシュ語(9%以下) (%)は話者の比率。 一番多いのはスイスドイツ語ですが・・・ 公用語が4つある、ってなかなか理解しづらいですよね。 例えばスイスの正式な国名も4あるっていうことです。 ドイツ語名:Schweizerische Eidgenossenschaft フランス語名:Confédération Suisse イタリア語名:Confederazione Svizzera ロマンシュ語名:Confederaziun Svizra 硬貨や切手のように4種を併記できない場合は、どうするんでしょうか? 一番多いスイスドイツ語を使うんじゃないかな~と思ったあなた。 不正解です^^; なんと、5番目の言語が現れます。 併記が難しい場合に単独で使用することが許されているのは「ラテン語」。 スイスの国名は ラテン語名:Confoederatio Helvetica で表されます。 このように多くの言語が公用とされるのは、歴史的、地理的要因によるのですが、 簡単にドイツ語を単独表示させないあたり、歴史的な争いの名残?なんて想像しちゃいますね^_^; ●○今日の格言○● 人間は言語によってのみ人間である。 (シュタインタール 「ことばの起源」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ スイスのテレビや新聞では、どんな言葉が使われているんでしょうか? それは4つってワケには行かないですよね。 テレビや新聞で使われるのは、「ドイツの標準語である『高地ドイツ語』」。 しかし、実際にスイスの国民の多くが使っているのは「スイスドイツ語」という方言。 地方のテレビではニュースも含めて「スイスドイツ語」が使われているそうです。 方言でニュース、ってなんか笑っちゃいますよね(^^♪ ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 安藤忠雄の設計による建築物は? 1 表参道ヒルズ 2 六本木ヒルズ 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/280/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <まぐまぐケータイ・PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/M0086626.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆
長屋育ちのモダン建築家
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年12月2日(水) 分類:[美術:建築] ********** Q: 安藤忠雄の設計による建築物は? 1 表参道ヒルズ 2 六本木ヒルズ ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 安藤忠雄の設計による建築物は? 1 表参道ヒルズ 2 六本木ヒルズ A: 1 表参道ヒルズ ====== ○●解説●○ ●安藤 忠雄 (あんどう ただお)(1941.9.13 - ) 日本の建築家。 東京大学特別栄誉教授。 21世紀臨調特別顧問。 打ち放しコンクリートの住宅や商業建築を次々と発表し、世界的に高い評価を得ている建築家です。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 長屋育ちのモダン建築家 ■□■□■ NHKなどでおなじみの安藤忠雄さん。 大阪の下町にある間口2間、奥行き8間の「長屋」で育ちました。 1969年に安藤忠雄建築研究所を設立し、個人住宅を多く手がけました。 世にでるきっかけとなったのが、1976年に受賞した「日本建築学会賞」。 この受賞、大阪市住吉区に建築した「住吉の長屋」で受賞したんです。 長屋に思い入れがあったのかもしれませんね。 大規模な公共建築ではない、小さな個人向け住宅が受賞するという異例のものでした。 以降、コンクリート打ち放しと幾何学的なフォルムによる独自の表現を確立し、世界的な評価を得ています。 ちなみにこの長屋、 三軒長屋の真ん中の1軒を切り取り、中央の三分の一を中庭とした鉄筋コンクリート造りの小住宅。 外に面しては一切窓を設けず、採光や通風は中庭からだけに頼っているそうです。 玄関から内部に入ると居間があり、台所や2階に行くには中庭を通らねばならない造りになっています。。 かねてより機能性や連続性に絶対的価値をおくことに疑問を持っていたという安藤の渾身の表現であり、 関西に根付いた長屋の住み方を現代風にアレンジしたものとして高く評価されたた一方、 「使いにくい」、「雨の日に傘を差さないとトイレに行けない」などの当然起こりうるべき非難もあったとか。 芸術作品ですね^^; ●○今日の格言○● 大自然の秩序は宇宙の建築家の存在を立証する。 (カント 「断片」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 世界的建築家の安藤忠雄さん。 過去にプロボクサーだったこともあるそうです! 戦歴は23戦13勝3敗7分けでしたが、 ファイティング原田の練習風景を見て、その才能に圧倒され、ボクサーとしてやっていくのを諦めたそうです。 方向を変えて大成功!の例ですね。 ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. EUの大統領にあたる初代欧州理事会常任議長は? 1 イギリス ブラウン首相 2 フランス サルコジ大統領 3 ベルギー ファンロンパウ首相 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/279/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <まぐまぐケータイ・PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/M0086626.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|