転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長屋育ちのモダン建築家
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年12月2日(水) 分類:[美術:建築] ********** Q: 安藤忠雄の設計による建築物は? 1 表参道ヒルズ 2 六本木ヒルズ ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 安藤忠雄の設計による建築物は? 1 表参道ヒルズ 2 六本木ヒルズ A: 1 表参道ヒルズ ====== ○●解説●○ ●安藤 忠雄 (あんどう ただお)(1941.9.13 - ) 日本の建築家。 東京大学特別栄誉教授。 21世紀臨調特別顧問。 打ち放しコンクリートの住宅や商業建築を次々と発表し、世界的に高い評価を得ている建築家です。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 長屋育ちのモダン建築家 ■□■□■ NHKなどでおなじみの安藤忠雄さん。 大阪の下町にある間口2間、奥行き8間の「長屋」で育ちました。 1969年に安藤忠雄建築研究所を設立し、個人住宅を多く手がけました。 世にでるきっかけとなったのが、1976年に受賞した「日本建築学会賞」。 この受賞、大阪市住吉区に建築した「住吉の長屋」で受賞したんです。 長屋に思い入れがあったのかもしれませんね。 大規模な公共建築ではない、小さな個人向け住宅が受賞するという異例のものでした。 以降、コンクリート打ち放しと幾何学的なフォルムによる独自の表現を確立し、世界的な評価を得ています。 ちなみにこの長屋、 三軒長屋の真ん中の1軒を切り取り、中央の三分の一を中庭とした鉄筋コンクリート造りの小住宅。 外に面しては一切窓を設けず、採光や通風は中庭からだけに頼っているそうです。 玄関から内部に入ると居間があり、台所や2階に行くには中庭を通らねばならない造りになっています。。 かねてより機能性や連続性に絶対的価値をおくことに疑問を持っていたという安藤の渾身の表現であり、 関西に根付いた長屋の住み方を現代風にアレンジしたものとして高く評価されたた一方、 「使いにくい」、「雨の日に傘を差さないとトイレに行けない」などの当然起こりうるべき非難もあったとか。 芸術作品ですね^^; ●○今日の格言○● 大自然の秩序は宇宙の建築家の存在を立証する。 (カント 「断片」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 世界的建築家の安藤忠雄さん。 過去にプロボクサーだったこともあるそうです! 戦歴は23戦13勝3敗7分けでしたが、 ファイティング原田の練習風景を見て、その才能に圧倒され、ボクサーとしてやっていくのを諦めたそうです。 方向を変えて大成功!の例ですね。 ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. EUの大統領にあたる初代欧州理事会常任議長は? 1 イギリス ブラウン首相 2 フランス サルコジ大統領 3 ベルギー ファンロンパウ首相 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/279/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <まぐまぐケータイ・PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/M0086626.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ PR ![]() ![]() |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|