転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一時的な状態をgetする。
詳しくはウンチクで(^^ゞ ※お詫び 先週の金曜日、配信できずに申し訳ありませんでした。<(_ _)> 2009年12月7日(月) 分類:[英語:イディオム] ********** Q: I doubt whether she will [recover] soon. 意味を変えずに[ ]を置き換えてください。 1 get well 2 get back ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: I doubt whether she will [recover] soon. 意味を変えずに[ ]を置き換えてください。 1 get well 2 get back A: 1 get well ====== ○●解説●○ ●意味 I doubt whether she will [recover] soon. 彼女がすぐに[回復する]かどうかは疑問だ。 ●get well 回復する。 「well」は「健康な、丈夫な」という形容詞です。 「healthy」より口語的な単語ですね。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 一時的な状態をgetする。 ■□■□■ [get+形容詞]で、 「〈形容詞〉の状態になる」という意味になります。 この「get」は「become」(~になる)とほぼ同じ意味で使われます。 ただし、「become」より口語的な印象になります。 その他の【 get+形容詞 】パターンでよく使われる形容詞: warm hot cold wet ready full nervous worse angry などなど。 get+形容詞では、 「一時的な状態」を表す形容詞のみが用いられます。 例: 誤)She got tall. 正) She became tall. 普通、一度高くなった「背」は縮みませんよね。 (年をとるとすこし縮むようですが^^;) つまり、背が高い、の「高い(tall)」は一時的な状態ではありませんので、get(got)が使えず、become(became)を使うことになります。 も一つちなみに、 「get well soon!」 は「早くよくなってね!」という決まり文句。 グリーティングカードなんかでもあるようです。 ●○今日の格言○● 会って、知って、愛して別れていくのが、いくつもの人間の悲しい物語である。 (コールリッジ 「断片」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 先週の12/3(木)に、実家で飼っていた愛犬(シェルティー)が死んでしまいました。 あと1ヶ月で13歳だったので、もうだいぶおばあちゃんだったんですが、やはり悲しいです(ToT) ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. スイスの首都は? 1 ベルン 2 ジュネーブ 3 チューリッヒ 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/281/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <まぐまぐケータイ・PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/M0086626.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ PR ![]() ![]() |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|