転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小悪魔的には「盛る」?
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年8月31日(月) 分 類:[国語:漢字] ********** Q: [おご]る平家は久しからず [ ]を漢字にすると? 1 驕 2 奢 ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: [おご]る平家は久しからず [ ]を漢字にすると? 1 驕 2 奢 A: 1 驕 ====== ○●解説●○ ●驕(おご)る平家(へいけ)は久(ひさ)しからず (平家物語の「驕れる人も久しからず」から) 地位や財力を鼻にかけ、おごり高ぶる者は、その身を長く保つことができないということのたとえです。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 小悪魔的には「盛る」? ■□■□■ ■驕る(おごる) 地位・権力・財産・才能などを誇って、思い上がった振る舞いをすること。 「勝利に驕る」 ■奢る(おごる) 1 程度を超えたぜいたくをすること。 「奢った生活」 2 自分の金で人にごちそうすること。 物などを人に振る舞うこと。 「上司に奢ってもらった」 漢字と意味が違いますが、「奢る」は「驕る」からきている言葉。 つまり、もともとは同じ言葉だったと言われています。 じゃあ、「驕る」の語源は? これは、「上がる」説と「盛る」説があるようです。 いずれにしても、自分が優位にたっている状況を表していますね。 「盛る」の意味なんて、かなり現代風だと思いません? by アゲ嬢 ^_^; ●○今日の格言○● 一歩一歩はい上がるのは冒険家ではなくて、幸福を追っかけている男のすることだ。 人生はとるに足りない夢だ。いつかは消え去ってしまうのだ。 (ナポレオン) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 驕る自民党は大敗してしまいましたね('_') よく言われていることですが、 「自民への不満vs民主への不安」で、 「不満」が勝っちゃったんでしょうね。 はっきりいって、どっちが勝っても、不安。 もっとしっかりして欲しいものです(~_~) ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 台湾の政府は、自国の正式名称をなんと呼んでいる? 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/224/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ PR ![]() ![]() |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|