転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現実にあるんです。
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年7月29日(水) 分類:[国語:ことわざ] ********** Q: 勘定あって[ ]足らず [ ]に入るのは? ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 勘定あって[ ]足らず [ ]に入るのは? A: 銭(ぜに) ====== ○●解説●○ ●勘定(かんじょう)合って銭(ぜに)足らず 帳簿の計算は合うが現金が足りない。 理論と実際とが一致しないたとえ。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 現実にあるんです。 ■□■□■ 勘定(計算)が合っているのに、お金が足りない。 そんなことは無いっしょ!(~o~) 計算が間違ってるんじゃないの~??? って思う方もいらっしゃるかもしれません。 でも、実際のビジネスではよくある話です。 会社で起きる典型的な「勘定合って銭足らず」の状態は、 いわゆる「黒字倒産」です。 黒字ってことは利益が出ているということですが、 それでも会社は潰れることがあります。 それは、どういう時に 「会社が潰れる」か、ということに理由があります。 会社が潰れるのは、「お金(現金)」がなくなった時。 利益がでていても、お金がなくなる。 そんな時、黒字倒産が起きます。 そんなことが起きる理由は、 (短期的に言うと)「利益=お金」では無い、ということが理由です。 売上げた代金を、常に現金ですぐに回収できればいいのですが、実際の取引では、「3ヶ月後払い」など、 売上げと現金の回収に「時間」が必要な場合が多くあります。 そんな、「現金回収が遅れる」取引が多くなってくると、 売上げは上がるけど(利益もでるけど) 現金が無い(>_<) ということがおきるんですね。 利益がでているからって、安心できません。 現金がどのくらいあるか?が会社にとってはとっても大切なことなんです。 個人にとっても大切ですが・・・^^; ●○今日の格言○● 愛と善意を人に与えなさい。与えれば与えるほどあなたは受けとることになります。しかも返ってくるときには非常に大きくなっているものです。このことはお金についても同じです。 (ジョセフ・マーフィー ) ○●○● 「死ぬ気でやれよ、死なないから。」 ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ 『アツイコトバ』 杉村 太郎 ¥1,000 http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22 ○●編集後記●○ 会社が、「勘定合って銭足らず」の状態かどうかを見極めるためにうまれたのが、 「キャッシュ・フロー計算書」ですね。^^; ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 「限りなく透明に近いブルー」で芥川賞を受賞したのは? 1 村上 龍 2 村上 春樹 3 村上 一志 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/204/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ PR ![]() ![]() |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|