転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界大会があります。
詳しくはウンチクで(^^ゞ 2009年7月24日(金) 分類:[数学:場合の数] ********** Q: 3人でじゃんけんをするとき、その中の一人だけが勝つ確率は? ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 3人でじゃんけんをするとき、その中の一人だけが勝つ確率は? A: 1/9 ====== ○●解説●○ 元気良く「3分の1!(^o^)!」と答えてしまいそうですが、 9分の1です。 じゃんけんの「出し手」は、グー・チョキ・パーの3通り。 3人の人間がそれぞれ3通りの「出し手」を選択できるので、 勝負が決まる「出し手」は全部で27通りになります。 [Aさんが出す3通り] × [Bさんが出す×3通り] × [Cさんが出す×3通り] =27通り その中で、特定の一人、例えばAさんだけが勝つのは・・・ [1]Aがグー、B・Cがチョキ [2]Aがチョキ、B・Cがパー [3]Aがパー、B・Cがグー の3通り。 Aさんだけが勝つのは、27通りのうち、3通りなので・・・ 3/27 =1/9 う~ん。わかるけど。 それでも1/3!と元気良く言いたい(笑)ですよね。(~_~) ☆彡初心者にも安心サポート充実! SBI証券 http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 世界大会があります。 ■□■□■ えーっと。 「じゃんけん」について調べていたら、見つけました。 世界大会があります。 「じゃんけん」だけの。 (*_*; 世界じゃんけん協会(世界RPS協会)が主催する大会で、 じゃんけんトーナメントで世界一を決める、なんともシンプルな大会です。 2002年から、世界RPS協会があるカナダ・トロントで開催され、優勝者には賞金が贈られます。 じゃんけんで戦って何が面白いんだろう・・・と思ったりもしますが。。。 考えてみれば、じゃんけんは年齢・性別に関係なく誰でもできる戦い。 誰でも世界チャンピオンの可能性がありますね。 エア・ギターみたいに日本人入賞者がでたら注目されるかも。 気になる人、世界じゃんけん協会のサイトをご覧ください。 世界じゃんけん協会(PC向け・英語) http://www.worldrps.com/ じゃんけんTシャツ(笑)も売っています。 ^^; ●○今日の格言○● 好運に圧しつぶされないためには、不運に堪える以上に大きな徳を必要とする。 (ラ・ロシュフーコー 「道徳的反省」 ) 絶好調でも調子こきすぎんなよ。ということでしょうか。^^; ○●○● 「死ぬ気でやれよ、死なないから。」 ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ 『アツイコトバ』 杉村 太郎 ¥1,000 http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22 ○●編集後記●○ 最近(いつも?)仕事終わりの時間が遅いんですが、 一昨日、仕事帰りの駐車場で「たぬき」見ました! 見たことあります?駐車場でたぬき。 田舎だな~。^_^; ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. 集団肖像画「夜警」の作者は? 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/201/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ PR ![]() ![]() |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|