転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■おすすめメルマガの紹介です(^^♪
【中学生がわかる!時事用語】 中学生レベルの表現で、いま旬の時事用語をやさしく解説します。面接試験や話のネタに活かしましょう! http://m.mag2.jp/M0091692.html ------------------ 息子の奥さんを取っちゃいました。 詳しくはウンチクで(^^ゞ ※明日は配信システムメンテナンスのため、配信お休みとなります。 ご了承ください。 2009年11月17日(火) 分類:[歴史:世界史] ********** Q: 世界三大美女の一人、唐の楊貴妃は誰の妃? 1 玄宗 2 高宗 3 永宗 ********** ↓ ↓ ↓ さあさあ、よぉ~く考えてください。 ↓ ↓ ↓ いいですね?(^^♪ ==解答== Q: 世界三大美女の一人、唐の楊貴妃は誰の妃? 1 玄宗 2 高宗 3 永宗 A: 1 玄宗 ====== ○●解説●○ ●玄宗 (げんそう) (685.9.8-762.5.3) 唐の第6代皇帝(在位:712年 - 756年)。 諱(いみな)は隆基。 治世の前半は開元の治と呼ばれるほどの良い 政治を行い、唐の絶頂期を迎えました。 しかし、後半は楊貴妃を寵愛しすぎ、「安史の乱」という、10年続く内乱の原因を作ってしまいました。 [PR] 『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on □■解答ウンチク■□ ■□■□■ 息子の奥さんを取っちゃいました。 ■□■□■ 玄宗皇帝は宗教法人制度改革、税制改革などに成功し、「開元の治」と呼ばれる絶頂期を謳歌していました。 しかし、天下泰平の中で玄宗は徐々に政治に力が入らなくなっていきます。 737年、寵妃 武恵妃が亡くなったことにより、玄宗は新たに後宮を求めました。 なんと!玄宗の息子の妃となっていた楊貴妃が見出されます。 息子の奥さん取っちゃんたんですね(~_~) 玄宗は楊貴妃に溺れ、「長恨歌」という叙事詩には、 「これより皇帝は朝早くには朝廷に出てこないようになった」と歌われています。 ますます政務への弛緩が認められるようになったそうです。 ●○今日の格言○● 美女の巻毛は理性の足の鎖、明知の鳥のわな。 (サーディー 「ゴレスターン」) ○●○● 『13歳のハローワーク』 村上 龍 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=4344004299&at=suzuri05-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html ○●編集後記●○ 楊貴妃、最後には玄宗に殺されてしまいます。 怖いですね。寒いですね。風邪には気をつけて^^; ☆彡☆彡☆彡 前回の復習! ☆彡☆彡☆彡 Q. (ア)ひじ (イ)ひざ (A)knee (B)elbow 日本語と英単語の組み合わせで正しいのは? 1 (ア)-(A) (イ)-(B) 2 (ア)-(B) (イ)-(A) 答えはこちら↓ http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/270/ ☆彡☆彡☆彡 ◇◆◇◆◇ 1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験 http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/ info.unchiku@gmail.com 相互リンクも募集中!(^^♪ 登録・解除はこちらから <ケータイメルマガ> http://m.mag2.jp/M0086626 <PCメルマガ> http://www.mag2.com/m/0000273909.html <めろんぱん-PC> http://www.melonpan.net/mag.php?012110 発行者:suzuri ◆◇◆◇◆ PR ![]() ![]() |
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪
最新記事
最古記事
(09/28)
(09/29)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター
やっとこさ設置しました。 2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析
|