忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「邪魔」でいいじゃん?


その理由はウンチク&編集後記で(^^ゞ


今週は漢字weekです!


2009年1月7日(水)
分類:[国語:漢字]

**********

Q:


次の漢字の読み仮名は?


掣肘


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


次の漢字の読み仮名は?


掣肘


A:


せいちゅう


=======


○●解説●○


◎掣肘


[読み仮名]
せいちゅう

 

[意味]
邪魔。
わきから干渉して人の自由な行動を妨げる。


[用例]
「掣肘する」

「掣肘を加える」

「誰にも掣肘せられることの無い身の上(森鴎外『雁』)」

「労力の内容も方向も乃至順序も悉く他から掣肘される以上は、其労力は堕落の労力だ。(夏目漱石『それから』)」


*****PR**

モバ!正社員JOB

(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
中国の故事からです。
■□■□■


「呂氏春秋」(りょししゅんじゅう)という中国の古い書物にある故事が語源です。


ちなみにこの書物、紀元前239年に完成しています。


2千2百年以上前!(^^ゞ


その中で人に字を書かせ、その肘(ひじ)を掣(ひ)いて邪魔をしたという故事が語源。


掣肘(せいちゅう)。


肘をひいて邪魔をするイメージです。^^;


☆★編集後記★☆


今日の漢字はパソコンで変換できます。


昨日までの問題より、少し一般的な漢字と言えるんでしょうか?せいちゅう。


Web検索でも結構でてきます。


わざわざこんな難しい漢字つかわなくても「邪魔する」でいいじゃん(>_<)って気もします。


しかし、これが就職試験にでると・・・


「鴎外や漱石などを読んだことありますか?

その中で知らない漢字の読み方や意味を調べて理解しましたか?」


という質問の「ウラ」を取られているのと同じですね。


ちと難しい漢字が読める
=文学に触れてきた。
=一般教養がある。


という図式のテストなんですね。

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

次の漢字の読み仮名は?


佇立


 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/70/


☆彡☆彡☆彡

 


◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は実際に就職・公務員試験で出題された問題を元に構成しています。


ご意見・ご感想なんかいただけると泣いて喜んで沢山ウンチク書いちゃいます(^o^)丿
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

PR

フルイに残りましょう!


その理由はウンチク&編集後記で(^^ゞ


今週は漢字weekです!


2009年1月6日(火)
分類:[国語:漢字]

**********

Q:


次の漢字の読み仮名は?


佇立


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


次の漢字の読み仮名は?


佇立


A:


ちょりつ


=======


○●解説●○


◎佇立


[読み仮名]
ちょりつ

 

[意味]
たたずむこと。
長い間立ちつくすこと。


[用例]
「呆然と佇立する」

 

*****PR**

モバ!正社員JOB

(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
四文字熟語を少々。
■□■□■


■佇立瞑目
(ちょりつめいもく)

目をつぶって、長い間立ちつくすこと。また、深い悲しみのために、目を閉じたままたたずむこと。


■佇立低徊
(ちょりつていかい)

※この場合の「低」は、本来は「ぎょうにんべん」ですが、PC上漢字コードが無いため、「低」を当てています。


ためらいのために、長い間立ちつくしたり、行きつ戻りつしたりすること。

「低徊」は、頭を垂れて物思いにふけりながら、行きつ戻りつすること。


☆★編集後記★☆


この「佇立」も、昨日の「就中」同様、パソコンで文字変換されません。(~_~)


IMEの「手書きパット」で調べると・・・


「ちょ」「じょ」「たたず・む」と出てきました。


でも「ちょ」「じょ」では変換されず、「たたずむ」でやっと変換されました。


なんで就職試験や公務員試験って死語のような使われない漢字ばかりでるんでしょうかね?


答えは簡単。


沢山いる入社希望者を「フルイ」にかけるためです。


「古い」漢字に打ち勝って「フルイ」に残りましょう!(^o^)丿

 


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

次の漢字の読み仮名は?


就中


 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/69/


☆彡☆彡☆彡

 


◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は実際に就職・公務員試験で出題された問題を元に構成しています。


ご意見・ご感想なんかいただけると泣いて喜んで沢山ウンチク書いちゃいます(^o^)丿
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

あけましておめでとうございます!
m(__)m
今年も1日1分♪楽々がんばっていきましょう(^.^)


お正月ということで今週は漢字weekでいきます!


2009年1月5日(月)
分類:[国語:漢字]

**********

Q:


次の漢字の読み仮名は?


就中


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


次の漢字の読み仮名は?


就中


A:


なかんずく


=======


○●解説●○


◎就中


[読み仮名]
なかんずく

 

[意味]
多くの物事の中でとりわけ。

中でも。

特に。


[用例]
「就中(なかんずく)晩年の作品にその傾向が目立つ」

 

*****PR**

モバ!正社員JOB

(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
元は漢語です。
■□■□■


漢語の「就中」を漢文訓読した「なかにつく(中に就く)」が由来です。


なかにつく

なかんづく

なかんずく


になりました。


☆★編集後記★☆


この「就中」、実際に最近の公務員試験にでた問題ですが・・・


なんと「なかんずく」ではパソコンで文字変換されません。(~_~)


いちいち「しゅうしょく」と「ちゅう」を打って変換しないと「就中」を表示できません。(>_<)


これだけ普及したパソコンで出せないと・・・


死語になる可能性大?かもしれません(>_<)

 


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

次の地震波で最も早く遠くへ伝わるのは?


1.表面波

2.P波

3.S波

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/68/


☆彡☆彡☆彡

 


◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は実際に就職・公務員試験で出題された問題を元に構成しています。


ご意見・ご感想なんかいただけると泣いて喜んで沢山ウンチク書いちゃいます(^o^)丿
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

いわゆる「ちら見」です。

その理由はウンチク&編集後記で(^.^)↓


2008年12月25日(木)
分類:[国語:漢字]

**********

Q:

次の漢字の読み仮名は?


瞥見


**********

   ↓
   ↓
   ↓

いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


次の漢字の読み仮名は?


瞥見


A:


べっけん

=======


○●解説●○


●瞥見(べっけん)
[名](スル)

ちらっと見ること。

短い時間でざっと見ること。

一瞥(いちべつ)すること。

[用例]
「渡された書類をベッケンする」

いわゆる「ちら見」ですね。^^;

*****PR**

モバ!正社員JOB

(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□

 

■□■□■
漱石にもでてきます。
■□■□■


「瞥見すると女が四人でテニスをして居た。」
(夏目漱石 「趣味の遺伝」)


■□■□■
英語では?
■□■□■

((take)) a glance ((at));

一目見る, (…を)ちらりと見る

[用例]
 見出しを瞥見しただけだ

I have only glanced at the headlines.


■□■□■
部首は「めへん」です。
■□■□■


瞥ってあまり使わない漢字ですよね。


画数は17角。
部首は「めへん」。


下の「目」です。


☆★編集後記★☆


★「漢字の正しい書き順(筆順)」というWebサイトを見つけました。
(PCサイト)

http://kakijun.main.jp/page/betsu17200.html
(瞥)

三千ぐらいの漢字の書き順が収録されています。


★正しい書き順は綺麗な字を書くために大切ですが・・・私もかなり不安です。書き順。


★PCや携帯メールの普及で手書きの機会が減ってきている今こそ、


★綺麗な手書きはキラリと光りますよね。(^^ゞ

 


[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


国家や各企業ごとに温室効果ガスの排出枠を定め、これが余った国や企業と、足りない国や企業との間で取引(トレード)する制度をなんと言う?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/63/

 

☆彡☆彡☆彡

 


◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は実際に就職・公務員試験で出題された問題を元に構成しています。


ご意見・ご感想なんかいただけると泣いて喜んで沢山ウンチク書いちゃいます(^o^)丿
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110

 

発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

力をつけるなら今のうちです。

その理由はウンチク&編集後記で(^.^)↓


2008年12月19日(金)
分類:[国語:漢字読み仮名]

**********

Q:

次の漢字の「読み仮名」は?

Q:1 相殺する

Q:2 穿つ

 

**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

次の漢字の「読み仮名」は?


Q:1 相殺する

A:1「そうさい」する


Q:2 穿つ

A:2 「うが」つ

 


=======


○●解説●○


●相殺(そうさい)する


[意味]
差し引いて、互いに損得がないように帳消しにすること。

また、長所・利点などが差し引かれてなくなること。


・貸し借りを相殺する
・それぞれの魅力を相殺し合っている


●穿(うが)つ


[意味]
1)穴をあける。掘る。突き通す。貫く。

・雨垂れが石を穿つ
・トンネルを穿つ

2)人情の機微や物事の本質をうまく的確に言い表す。

・穿った見方
・彼の指摘は真相を穿っている

 


*****PR**

モバ!正社員JOB

(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
英語にすると・・・?
■□■□■

■相殺=offset

英語で言うと「オフセット」。

「差引計算する」という意味です。

This will offset last week's debt.
(これで先週の借りは相殺されることになる。)

debt=借金、恩義、負い目


■穿つ

1)穴を開ける=dig,bore,drill
2)本質を言い表す=get to the root of ((a matter))


What he said went to the root of the matter.
(彼の発言は真相をうがっていた。)

 

☆★編集後記★☆


★「相殺」は、社会で非常によく使われる漢字ですが・・・


★普通に「そうさつ」と言ってしまっている人をたまに見かけます。(~_~)


★あの~、社会にでると、特に年をとるとですね・・・


★訂正してもらえないんです。こういう間違い。(~o~)


★不親切?(>_<)


★かもしれません。でも、なかなか教えづらいものです。


★言われたほうが「うっかり」と言い訳できないぶん、ズボンのチャックよりたちが悪い。_(._.)_


★年上の方や上司ならなおさら。もう不可能なんです。


★そのままどんどん偉くなっていったよい例として、現首相の漢字力不足があげられます(>_<)


★漢字力、身につけるなら今のうちです。


★ちゃんちゃん♪


[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

現在の韓国の大統領は?

1.金大中

2.盧武鉉

3.李明博

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/59/

 

☆彡☆彡☆彡

 


◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


ご意見・ご感想なんかいただけると泣いて喜んで沢山ウンチク書いちゃいます(^o^)丿
info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110

 

発行者:suzuri

◆◇◆◇◆



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析