忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みたことありません


詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年2月27日(金)
分類:[国語:四字熟語]

**********

Q:


秋霜○○


○○に文字を入れて四字熟語を完成させてください。

 

**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


秋霜○○


○○に文字を入れて四字熟語を完成させてください。


A:


烈日


=======


○●解説●○


◎秋霜烈日


[読み]
しゅうそうれつじつ


[意味]
秋の冷たい霜や夏の激しい日差しのような気候の厳しさを意味し、

転じて、刑罰・権威などが極めてきびしく、また厳かであることのたとえ。

 

*****PR**

チャンスは多いほうがイイ!^^;

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
検察官バッジ!
■□■□■

舌をかみそうな言葉ですね。

しゅうそうれつじつ
(秋霜烈日)

刑罰・権威が厳しく、厳かなこと。


これ、「検察官バッジ」の呼び名になっています。


この検察官バッジ、正式名称は「検察官記章」といいます。


このバッジ、1950年に「旭日と菊の花弁と葉」をあしらったものとして制定されました。


デザインが四方八方に広がる霜と日差しのようにも見えるため、「秋霜烈日のバッジ」「秋霜烈日章」などとも呼ばれるようになりました。

秋霜烈日の、
「秋の冷たい霜や夏の激しい日差しのような気候の厳しさの意味から刑罰・権威などが極めてきびしく、また厳かであることのたとえ」
という意味が、

検事の職務とその理想像をよく表しており、刑罰の厳しさのたとえとしても使われています。


ちなみに、裏面には保持者のIDと所属検察庁(共に番号表記)が刻まれています。

 

*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


○●編集後記●○


いや~、検察官バッジ、見たことありませんね(^^ゞ


それ以前に検察官を見たことがない・・・。


“HIRO”でしか。


[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


1936年(昭和11年)、日本の青年将校らが「昭和維新断行・尊皇討奸」を掲げて起こしたクーデター未遂事件は?

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/105/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題及び、出題の可能性が高い問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

PR

パンデミック!


詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年2月19日(木)
分類:[国語:漢字]

**********

Q:


伝染病がモウイをふるう。

カタカナを漢字にすると?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


伝染病がモウイをふるう。

カタカナを漢字にすると?


A:


猛威


=======


○●解説●○


◎猛威
(もうい)

[意味]
すさまじい威力。
猛烈な勢い。


[用例]
「インフルエンザが猛威をふるう」
「自然の猛威」


*****PR**

チャンスは多いほうがイイ!^^;

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
パンデミック!
■□■□■


新型インフルエンザが発生すると、日本だけで3200万人が感染、最悪64万人が死亡するともいわれています。

この、新型インフルエンザが「猛威」をふるい、感染者が爆発的に拡大することを「パンデミック」といいます。


■パンデミック

ある感染症や伝染病が世界的に流行することを表す用語。
日本語に訳すと「感染爆発」というような意味。


*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


○●編集後記●○


新型・旧型ともに、インフルエンザ予防に「うがい」はあまり役にたたないという話を見ました。↓


(PCサイト)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080214/1007068/?P=2


「飛沫感染で喉の粘膜に付着したインフルエンザウイルスは、10分ほどで粘膜細胞の中に侵入する。
外出して戻ってからうがいをしても遅過ぎる」

とのコト。


手洗い&マスクで予防しましょう!^^;

 

[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


マレーシアの首都は?

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/99/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

公布の後に行われます。


詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年2月16日(月)
分類:[国語:漢字]

**********

Q:


法律がシコウされる。


カタカナを漢字にすると?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


法律がシコウされる。


カタカナを漢字にすると?


A:


施行

 

=======


○●解説●○


◎施行
(シコウ・セコウ)

成立した法令の効力を発生させることをいいます。

また、施行(が予定)される日のことを施行日(施行期日)といます。


*****PR**

チャンスは多いほうがイイ!^^;

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
公布の後に行われます。
■□■□■


法律の効力を発生するのが「施行」ですが、その前に「公布」という段階を経ます。


「公布」
日本において国民または住民が法令の内容を知りうる状態にすることをいいます。


現在、法令の公布の方法について定めた一般的な法令は存在せず、慣例により官報に掲載する方法で行われています。


つまり、


「○年○月○日(施行日)からこういう法律が施行(効力発生)されますよ~!」と「官報」で知らせているわけです。


その知らせている日が公布日。


「公布」の後に「施行」が行われます。


*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

反対派をカイジュウして味方につける


1 晦渋

2 懐柔

3 怪獣

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/96/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

中国の区の名前でもあります。


詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年2月13日(金)
分類:[国語:漢字]

**********

Q:


反対派をカイジュウして味方につける


1 晦渋

2 懐柔

3 怪獣


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


反対派をカイジュウして味方につける

 


A:


2 懐柔


=======


○●解説●○


◎懐柔
かいじゅう

[意味]
うまく扱って、自分の思う通りに従わせること。

敵と和解する。敵を部下にする。というニュアンスもあります。


[用例]
「議会を懐柔する」

 

*****PR**

チャンスは多いほうがイイ!^^;

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
万里の長城!
■□■□■

中国に「懐柔区」という地区があります。


読み方は「かいじゅうく」ではなく、「ばいろうく」。


ここには、かの有名な「万里の長城」があり、ロープウェイから長城をみることができるそうです。


懐柔も元は中国語ですので、意味は似ていますが、
どちらかというと「融和・調和」という意味が強いようです。


*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

選挙活動中の行動として禁止されていないのは?
 

1 選挙区内の知人に自分から暑中見舞いを電報で出した
2 選挙区内に住む人たちへ挨拶のつもりで有料の看板広告を出した
3 選挙区内の福祉施設に名義を変えて寄付をした
4 選挙区内に住む友人の結婚式に出席してご祝儀を出した

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/95/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

理屈っぽく言いたいときに使いましょう。


詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年2月2日(月)
分類:[国語:漢字]

**********

Q:


誤謬

なんと読む?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


誤謬

なんと読む?

 

A:


ごびゅう


=======


○●解説●○


◎誤謬
(ごびゅう)
 
[意味]
まちがえること。
まちがい。

[用例]
誤謬を犯す。
誤謬を正す。


*****PR**

チャンスは多いほうがイイ!^^;

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********


□■解答ウンチク■□


■□■□■
理屈っぽく言いたいときに使いましょう。
■□■□■


ただの「間違い」と何が違うんでしょうか・・・?


通常使われる「誤謬」は、ただの「間違い・誤り」とほぼ同じ意味で使われています。


ただ、「論理学」でいうところの「誤謬」は、


「論証の過程に瑕疵(かし=キズ)があり、その論証が全体として妥当でないこと。」


と言うことができます。


・・・ん?でも呼んでみると、結局ただの「間違い」と同じ意味ですよね。


さすが「論理学」。理屈っぽい。


「誤謬」は、「間違い」を理屈っぽく言うときに使うとよいでしょう(笑)
 

*****PR**

一生もんの就職をGET!

モバ!正社員JOB
(ケータイ専用)
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CALW2+7U7HIQ+B18+5ZMCI

********

 

 

[PR]転職エージェントに一括登録!

(PC専用)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1CAM5S+BQPSAA+1PAE+601S3

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


Work ( ) the answer, using a calculator.


( )に入るのは?

1 on
2 in
3 out

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/87/


☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析