忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伝染るんです。

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月27日(月)

分類:[国語:漢字]


**********

Q:


欠伸

正しい読み方は?


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


欠伸

正しい読み方は?

A:


あくび


======

○●解説●○


●欠伸(あくび)

眠いときなどに反射的に起こる、大きく口を開けて深く息を吸う呼吸動作。



[PR]
『留学の達人』全ての留学会社のプログラムを検索気に入った情報を無料で資料請求!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1CAISP+AG9Z3M+5FK+5Z6WZ&guid=on



□■解答ウンチク■□


■□■□■
病気なら大変ですが
■□■□■


欠伸は誰にでも現れる生理現象ですが、
意外にもそのメカニズムは解明されていません。

かつては
「体内の酸素が少ないときに、強制的に酸素を吸うため」
という、「低酸素説」が有力でした。


でも、外ででる欠伸や、退屈なときにでる欠伸など、説明しづらい現象も多くあり、
現在では実験で否定されているようです。


つまり、なぜ、なんのために欠伸をするのかは、全くの謎。


こんなに身近で、全く理由がわからないものも珍しいですよね。


しかも、人から人へうつる!


テレビや映画など、「映像」からもうつる!


また、人だけってわけでもないんです。


京都大学のチンパンジー「アイ」が他のチンパンジーの欠伸の映像を見て欠伸をした、ということが報告されています。



理由もわからない。

感染する。


これが病気なら大変なことですが、欠伸ですから問題ありませんね。(^o^)


●○今日の格言○●


疑いもなくわれわれの大きな仕事は、遠くにある不明瞭なものを知ることではなく、手近にある確実なことを行うにある。

(カーライル 「随筆集」 )



○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


今日(といっても原稿を書いている7/26ですが)の夜は地元の花火の予定。

でも雨降ってきました(T_T)

中止かな~。。。




☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


3人でじゃんけんをするとき、その中の一人だけが勝つ確率は?


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/202/



☆彡☆彡☆彡



◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/



info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
PR

漢字知ってそうな言葉?

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月15日(水)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:

「矜持」


なんと読む?

 

**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


「矜持」


なんと読む?

A:


きょうじ

 

=======


○●解説●○


●矜持
(きょうじ)

自信と誇り。自負。

自信や誇りを持って、堂々と振る舞うこと。

プライド。


慣用読みで「きんじ」とも読まれます。

ちなみに、「慣用読み」とは、本来正しい読みではないけれども、広く使われ、普通に通用している読み方をいいます。


[用例]
プロとしての矜持

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
漢字知ってそうな言葉?
■□■□■


皆さんは定額給付金、何に使いましたか?


実際、経済効果があったかどうかもよくわかりませんが、
いまや「そんなこともあったね」という感じでしょうか?^^;


定額給付金の実施まで、国会は大きく揺れましたが、
ここでも「矜持」という言葉が新聞に踊りました。


麻生首相が高額所得者の定額給付金受給について
「さもしい」
「人間の【矜持】の問題」
と発言したんですね。


「金持ちはもらうな。プライドあるだろ?」という意味ですね。


裏返すと、
「貧乏人はプライドも無いだろうから受給して使いなさい。」
という意味にも取れますね(-_-;)


なお、その後
通常国会で
「国会議員ももらうべきだ」
との意見がでると

「私自身がどうする(もらう)かどうかを判断している段階ではない。
その時に考える。」
と、『ブレ』ました。


政策の目的が
[A]生活支援なのか、
[B]景気浮揚策なのかが明確に定まっていなかったんですね。


[A]であれば金持ちはもらうべきではありませんし、
[B]であれば、義務として、全員がきっちりもらってきっちり使う必要があります。


さすがは史上、最も言葉が軽い首相とも言われる麻生首相。


漢字が苦手な首相としても有名ですが、無理に「矜持」なんて難しい漢字を使ってみたかったんでしょうか?(^^ゞ

 

●○今日の格言○●


「人は軽蔑されたと感じたときによく怒る。だから自信のある者はあまり怒らない。」

(三木清 「人生論ノート」)


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


suzuriは何に使ったっけな~。。。

給付金。


何だか「銀行振込み」って、「その分を使う」という感覚が生まれづらいですよね。


お酒飲んだ分に消えたかな(>_<)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

アラスカ・カナダ北部などに暮らす先住民をなんと言う?


1 アボリジニ

2 イヌイット

3 ケルト人


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/195/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

無いんです。

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月13日(月)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:

飛行機に[トウジョウ]する。


[ ]を漢字にしてください。


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:


飛行機に[トウジョウ]する。


[ ]を漢字にしてください。
 

A:


搭乗


=======


○●解説●○


●搭乗
(とうじょう)

[名]
船舶や航空機などに乗り込むこと。

「飛行機に搭乗する」

「搭乗員」

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
無いんです。
■□■□■


「飛行機などに乗る」ことを意味する「搭乗」。


それでは、この「搭乗」の反意語はなんでしょうか?


ズバリ、明確な反意語は無く、
飛行機の場合は、「飛行機から降りる」というのが一般的だそうです。


飛行機会社の運送規則上は「降機」という言葉が使われていますが、
この反対語は「乗機」。


搭乗とはちと違う感じですね。


●○今日の格言○●


「科学が無制限に発達するといふ事が困る。
人間の徳性といふものは、これに伴つて、進歩しないものだから。」

(志賀直哉 「わが生活信条」)


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


さあ、どうなる政権?(~o~)


 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

ある年のA国の○○事件発生率は、B国の7倍、C国の35倍だった。


C国の発生率は、B国の何倍?


 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/193/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

 

勝ち馬に乗りたい

詳しくはウンチクで(^^ゞ


2009年7月6日(月)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:

重心が[カタヨッテ]いる


[]を漢字にすると?


1 型よって

2 偏って

3 傾よって

 

**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

重心が[カタヨッテ]いる


[]を漢字にすると?


1 型よって

2 偏って

3 傾よって

 

A:


2 偏って


=======


○●解説●○


●偏る
(かたよる)

(かたむく)
針が偏る
思想が偏る
傾く
偏向
偏傾

関連語
⇒  かたむく【傾く】

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
勝ち馬に乗りたい
■□■□■


偏り。傾いていること。

偏った見方、を「偏見」、英語でいうと、「バイアス」といいます。


「偏った見方はしていない」と思っていても、
知らず知らずのうちに私達は偏った見方で物事を判断していることがあります。

心理学などで「認知バイアス」として研究されていますが、
そのなかのひとつ、「バンドワゴン効果」についてご紹介します。


■バンドワゴン効果

ある選択が多数に受け入れられている、流行しているという情報が流れることで、その選択への支持が一層強くなることを意味します。

「バンドワゴン」とは行列の先頭の楽隊車のことで、
「バンドワゴンに乗る」とは、時流に乗るとか、多勢に与するという意味です。


例えば、選挙の場合、マスコミなどによって選挙予測報道が流れた後に、有権者が有利と言われたほうに投票することを指します。


動機としては、『勝ち馬に乗りたい』という単純な心理的満足への欲求、又は実利的な判断により行われます。


この現象、特に「無党派」に如実に現れるそうです。


特定の候補者を支持していないので、「どうせ投票するなら勝ち馬に乗ろう」という心理が強く働くことから、バンドワゴン効果の影響を受けやすいようです。

まあ、当たり前といえば当たり前ですが^^;

 

自分の考えで投票先を決めるのではなく、マスコミの報道によって偏った判断を行う危険性がある、ということですね。


なんだか、これから行われる選挙も、今までと同様、マスコミの報道による影響が強く働くような気がしますよね^^;

 


●○今日の格言○●


「あまり若いうちから党派に所属していると、
仲問に囲まれているという心地よさとひきかえに、自己の判断を売る、という危険を犯すことになる。 」

(ヘッセ 「書簡」 )


ですね(^^ゞ


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


ちなみに・・・

選挙直後の世論調査では、
「当選候補に投票した」と答える人の割合が、実際の当選候補の得票率を上回る例が多いそうです。


これまさにバンドワゴン効果(^^ゞ

 

[お詫び]
PCまぐまぐ版の読者の皆様へ

システムメンテナンスの関係で、7/1(月)~7/3(金)まで、PCまぐまぐ版の配信ができませんでした。

事前のご連絡ができず、申し訳ありませんでした。

なお、PCまぐまぐ版の配信は本日、7/6(月)から再開いたしました。

何卒、これからもよろしくお願いいたします。


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

電気通信技術の「IT」の"I"は、何を意味していますか?


1 internet

2 information

3 integrate

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/188/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

流されちゃったんですね。

詳しくはウンチクで(^^ゞ


※PCまぐまぐ版の読者の皆様へ

システムメンテナンスの関係で、7/1(月)~7/4(土)まで、PCまぐまぐ版の配信ができません。

PCまぐまぐ版の配信は7/6(月)から行う予定です。

事前のご連絡ができず、申し訳ありませんでした。

 

2009年7月2日(木)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:

時間配分の[アンバイ]に苦労する。

[]に入る漢字、
正しいのはどっち?


1 案配

2 塩梅


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

時間配分の[アンバイ]に苦労する。

[]に入る漢字、
正しいのはどっち?


1 案配

2 塩梅

 

A:


1 案配


=======


○●解説●○


●案配

ほどよく物事を処理すること。


●塩梅

料理の味加減。天候や体の具合。


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
元は「えん」です。
■□■□■


案配は、元は按排という字なんです。

読み方はどちらも「あんばい」で、
うまく処置する、具合よく並べる、という意味で使われていました。


一方の塩梅。
昔は「えんばい」と読み、塩と梅酢を合わせた調味料を意味していました。

その味加減が良いものを「塩梅(えんばい)」と言うようになりました。


按排も塩梅も、
「よい具合にする」という点で似ていたため混同が起こり、
「塩梅」も「あんばい」と読むようになったそうです。

流されちゃったんですね。読み方。きっと。


エンバイも、アンバイでえ~んばい(^^)


●○今日の格言○●


「あなたは一年後、今日始めなかったことを後悔しているかもしれない。

(カレン・ラム)


(^^ゞ

 

○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


ついに!i-phone入手!(^^)(^^)(^^)


いろいろいじり倒してみます。

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

蟻が
蝶の羽をひいて行く
ああ
ヨットのやうだ


作者は?


1 上田 敏

2 梶井基次郎

3 三好 達治

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/186/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析