忍者ブログ
転職・公務員試験対策に!朝の通学/通勤時間、「クイズ感覚」+「解答うんちく」で記憶を定着!
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

純国産は激減!


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月8日(月)
分類:[国語:漢字]


**********

Q:

「ハマグリ」はどっち?


1 蛤

2 蜆


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

「ハマグリ」はどっち?


1 蛤

2 蜆

A:


1 蛤


=======


○●解説●○

●蛤(ハマグリ)

マルスダレガイ目 マルスダレガイ科に分類される二枚貝の一種。

食用として重要な貝類の一つです。


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
純国産は激減!
■□■□■


虫に合うと書く蛤(ハマグリ)の一般的な大きさは長さ8cm,幅3.5cm,高さ6.5cm。

けっこう大きい貝ですね。

このハマグリ、日本では昭和後期に急激に減少しました。

1980年代以降、干拓や埋め立て、海岸の護岸工事などによって生息地の浅海域が破壊されたてしまい・・・


瀬戸内海西部の周防灘の一部、有明海の一部などの局地的な生息地を除くほとんどの産地で「絶滅状態」になってしまいました(>_<)

 

■□■□■
でも売ってますよね?
■□■□■


ハマグリの全国的な減産にともない、中国大陸と朝鮮半島から別種の「シナハマグリ」が大量に輸入されています。

本来、輸入されたシナハマグリは、日本の浅海域で一時畜養されても、「国産」「~県産」や「地はまぐり」の表記はできません。


しかし偽った物が出回っていようですし、潮干狩り場でまかれたりもしています。

このため、現在、実際に見られるハマグリのほとんどはこのシナハマグリであるともいわています。

 


●○今日の格言○●


笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生。

(ドイツの諺)


わらって暮らしたいものですね(^^ゞ


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


気付くと・・・

もう・・・

「今年の前半が終わる月」


なんですね・・・^^;


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

現東京都知事の石原慎太郎氏の著書で、映画化されたのは?


1 太陽の季節

2 青春の門

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/168/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆
 

PR

独活といえば・・・


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年6月3日(水)
分類:[国語:読み]


**********

Q:

独活

なんと読む?

1 ひとりぐらし

2 こま

3 うど


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

独活

なんと読む?

1 ひとりぐらし

2 こま

3 うど


A:


3 うど


=======


○●解説●○

●独活(うど)

ウコギ科タラノキ属の多年草。
香りが強く、若葉、蕾、芽、茎が山菜として好まれます。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
独活といえば・・・
■□■□■

ウドといえば・・・
「ウドの大木」ですね^^;


実はウド、ほおっておくと、2~3mにも育つんです。


でも、「木」ではなく、「草」なので、
大きくなっても木材としては役にたちません。


また、小さいうちは山菜として美味しいのですが、大きくなると食べれなくなってしまいます。


ここから、「大きいばかりで役立たず」という意味になり・・・

「ウドの大木」という言葉ができたといわれています。


■□■□■
独活といえば・・・
■□■□■


ウドといえば・・・
「キャイ~ンのウド鈴木」さんですね^^;


ウド鈴木さんといえば、お笑い界一相方を溺愛しており、
そのためキャイ~ンは
「芸能界一仲の良いコンビ」と呼ばれています。


天野と歩いている際に、若い男性に・・・
「おい、ウド・天野!」

と声をかけられた時、

「天野くんを呼び捨てにするな!(--〆)」

と激怒したことがあるそうです。


仲良きことは良きことですね(^o^)


●○今日の格言○●


やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。


(山本 五十六)


最初の段落は有名ですが、後半は知りませんでした(^^ゞ


○●○●

「死ぬ気でやれよ、死なないから。」

ああ、なんてツヨイコトバ。(^^ゞ

『アツイコトバ』
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


あ~!!!腹立つ!(>_<)


ってコトがありました!!!!!


仕事で。他愛も無いことで。


修行不足です・・・(~_~)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


「日記をつける」

[ ] a diary

[ ]に入るのは?

1 keep
2 put
3 into

 

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/165/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

○○上の神社


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年5月27日(水)
分類:[国語:短歌]


**********

Q:

東の 野にかげろひの 立つ見えて かへり見すれば 月かたぶきぬ

作者はだれ?

**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==

Q:

東の
野にかげろひの
立つ見えて
かへり見すれば
月かたぶきぬ

作者はだれ?

A:


柿本人麻呂
(かきのもとのひとまろ)


=======


○●解説●○


●柿本人麻呂
(かきのもとのひとまろ)

飛鳥時代の歌人。三十六歌仙の一人で、
後世、山部赤人とともに歌聖と呼ばれ、称えられています。

平安時代からは「人丸」と表記が多用されています。

 

☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
自然の雄大さを歌っています。
■□■□■

東の
野にかぎろひの
立つ見えて
かへり見すれば
月傾ぶきぬ

ひむがしの
のにかぎろひの
たつみえて
かえりみすれば
つきかたぶきぬ


万葉集に収録される柿本人麻呂の超有名作です。

[意味]
東の野にかぎろひ(陽炎)が立つのが見えて、振り返って西の空を見ると傾いた月が見える。

「かぎろひ」は日の出前、東の空にさしそめる炎のような光のこと。

自然の雄大さを歌っています。

692年の初冬、軽皇子(後の文武天皇)が
亡き父、草壁皇子をしのんで、
現在の奈良県大宇陀区の阿騎野(あきの)でシカ狩りをした時、お供した柿本人麻呂詠んだ歌とされています。

 

■□■□■
標準時子午線上の神社
■□■□■

柿本人麻呂を祭った「柿本神社」。

全国多数に存在しますが、兵庫県明石市にある柿本神社が象徴的。

887年にある僧が「柿本人麻呂の霊がこの地に留まっている」
と悟り、
人麻呂を祀る祠(ホコラ)を建てたのが始まりと言われています^^;

なんと、住所も
兵庫県明石市「人丸町」。

「人丸山」の頂上にあり、「人丸神社」「人丸さん」ともとも呼ばれ、親しまれています。


明石市といえば日本の標準時子午線(東経135度)が通っている場所として有名。

標準時子午線の位置にある神社としても知られています(^^♪

 

●○今日の格言○●


優れた結果を得るためには、二、三、のきわめて重要な目標にフォーカスし、単に重要なものは脇によけておかなくてはならない。

(スティーブン・R・コヴィー(思想家))


優先順位、大切にしましょう^^;


○●○●
アツイコトバ
杉村 太郎
¥1,000
http://www.amazon.co.jp/dp/4806121207/ref=nosim/?tag=suzuri05-22


○●編集後記●○


もう水曜日。

時間が過ぎるのって本当に早いですよね~(>_<)


☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

次のうち、敬語の使い方として適切なのはどちら?


1 それでは明日、お伺いください。

2 それでは明日、おいでください。

 

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/160/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/

 

info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

囲碁から●○


詳しくはウンチクで(^^ゞ

 

2009年5月20日(水)
分類:[国語:正しい表現]


**********

Q:


正しい表現はどちら?


彼女の趣味の油絵は

1 素人はだし

2 玄人はだし

の腕前だ。


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:

彼女の趣味の油絵は

1 素人はだし

2 玄人はだし

の腕前だ。

 

A:


2 玄人はだし


=======


○●解説●○


●玄人はだし
(くろうとはだし)

玄人(プロ・その道の専門家)が、恥ずかしくなって慌てて裸足で逃げ出してしまうほど、
素人でありながらその道に精通している。またはその道に優れた人をさす言葉です。


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解答ウンチク■□


■□■□■
囲碁から●○
■□■□■


玄人はだし。

語源には諸説ありますが、一説には「囲碁」から来ているというのが有力ともいわれています。


囲碁は、黒と白の碁石を使って遊びますが、
平安時代ごろまでは上手い人が黒い碁石を使い、
「黒人(くろひと)」と呼ばれていました。


別の職業を持ちながら、囲碁の達人「くろひと」がはだしで逃げ出すほどの腕前を持つ人のことを「くろうとはだし」と呼んだ、という説です。


「素人はだし」と言ってしまいそうですが、大間違いですね。
素人がはだしで逃げ出しても「普通」です(^^ゞ


●○今日の格言○●


職業は自然の医者であり、人間の幸福にとりて本質的なものなり。
(クラウディウス)


お仕事をして、会社から獲得できるものって沢山あります^^;

1 お金
2 経験・キャリア
3 充実感・達成感
4 問題解決能力
etc・・・


さしあたり「お金」はわかりやすいものですが、
「それしか得ていない」と勘違いすると、人間はおかしな方向へ行っちゃうように思います。


2~4が「人生の幸福」にとって本質的なものである、とクラウディウスさんは言っているのではないでしょうか?(^o^)


○●編集後記●○


現在、延べ発行部数は携帯・PCあわせて930部になりました!

ご登録・ご愛読本当にありがとうございます!

もう少しで夢の1,000部です(^^♪

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.


新居浜市、釜石市、豊田市に共通する特徴は?

 

答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/155/

 

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題及び、出題の可能性が高い問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 

今は昔・・・


詳しくはウンチクで(^^ゞ


読者の方からのメール、本当にありがとうございます(^^♪励みになります♪


2009年5月13日(水)
分類:[国語:ことわざ・慣用句]


**********

Q:


○に引かれて善光寺参り


○に入るのは?


1 犬

2 馬

3 牛


**********

   ↓
   ↓
   ↓

さあさあ、よぉ~く考えてください。

   ↓
   ↓
   ↓


いいですね?(^^♪


==解答==


Q:


○に引かれて善光寺参り


○に入るのは?


1 犬

2 馬

3 牛


A:


3 牛


=======


○●解説●○


●牛に引かれて善光寺参り

[意味]
思いがけないことをきっかけに、偶然良い方向に導かれること


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

□■解説・解答ウンチク■□


■□■□■
思いがけず
■□■□■


約800年前、平安時代末期に成立した「今昔物語集」に収録されているお話が起源といわれています。

昔、信州に意地の悪いおばあさんがいました。

おばあさんが布を洗っていると、1頭の牛が現れ、布を角に引っ掛けて逃げていってしまいました。

怒ったおばあさんは牛を追いかけましたが、寺の中に逃げ込まれてしまい・・・

寺の中まで追いかけると、牛はどこにもいなくなっていました。

辺りはすでに暗くなっていましたが、寺の中は昼のように明るく、牛のよだれが文字のように残っていました。


「牛とのみ思いすごすな仏の道に 汝を導く己の心を」


その文字を見たおばあさんは心の奥の仏心が目覚めたそうです。


人に優しく、信仰を深めたおばあさんは幸せに暮らし、極楽往生を遂げました。


その寺は長野県の善光寺。
そして牛は観音様の化身だったとさ、というお話です。


■□■□■
今は昔・・・
■□■□■


ちなみに、「今昔物語集」という名前は、収録されている物語が「今は昔、~」という始まりで書かれていることに由来しているそうです。


作者不詳のこの物語集、作成された後、なんと約300年も人の目に触れいなかったのでは?といわれています。
長っ!


京都大学電子図書館のサイトで実際にみることができます。
[今昔物語](PCサイト)
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/konjaku/kjframe.htm


いや~、インターネットってすばらしいですね(^^ゞ


□■編集後記■□


現在、善光寺では5月31日までの期間、7年に1度の「本尊ご開帳」を行っています^^;


牛に引かれて、いや、高速道路1,000円に惹かれて?行ってみましょう!


いいことあるかも知れませんよ^^;


○●今日の格言●○


芸術家よ、創れ。しゃべるな。

(ゲーテ)


う~ん。強い言葉^^;

 


☆彡初心者にも安心サポート充実!
SBI証券

http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1HRJKO+K8RCI+CS+631SZ&guid=on

 

☆彡☆彡☆彡
前回の復習!
☆彡☆彡☆彡

Q.

 

株式会社を設立するときに最低限必要な資本金はいくら?

 


答えはこちら↓
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/Entry/150/

 

☆彡☆彡☆彡

 

◇◆◇◆◇

1日1分!一般常識♪for就職・転職・公務員試験
http://unchikumethod.blog.shinobi.jp/


本サイトの問題は、実際に就職・公務員試験で出題された問題及び、出題の可能性が高い問題を基に再構成・年次更新等を行って作成しています。


info.unchiku@gmail.com
相互リンクも募集中!(^^♪

登録・解除はこちらから
<ケータイメルマガ>
http://m.mag2.jp/M0086626
<PCメルマガ>
http://www.mag2.com/m/0000273909.html
<めろんぱん-PC>
http://www.melonpan.net/mag.php?012110


発行者:suzuri

◆◇◆◇◆

 



忍者ブログ [PR]
無料ケータイメルマガ♪
対策本は1,000円ぐらいしますが、このメルマガは無料です(^^♪

無料PCメルマガ♪
自己啓発の種♪
手軽にエコ貢献(^^♪
無料でエコ貢献できます。
Webの歩き方!(^^)!
為替で経済を学ぶ!
就職関連おススメサイト
★既卒ナビ ~就職活動のはじめ方から内定まで~
就職のプロによる20代の就職活動応援サイト!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新コメント
[05/01 sirube]
[04/30 hikaku]
[04/15 相互リンクさくっと]
[01/30 home loan]
プロフィール
HN:
すずり
性別:
男性
職業:
人に伝えるお仕事です。
趣味:
家族と食事♪
自己紹介:
某教育機関で就職支援活動に携わっていました。就職対策の一般常識やマナー講義・講演のニーズが結構多く、あちこち飛び回り、いろいろと工夫を凝らして紹介していました。ただ問題をこなすより「ちょっとのウンチク」と「毎日少しずつ」が一番効果的!なので、メモの意味もこめてブログで貯めていきます。
ブログ内検索
カウンター

やっとこさ設置しました。
2008.10.24からカウント開始。
アクセス解析